過去の記事(2019年以前)

稲の出穂

いよいよコシヒカリの出穂が始まりました。 一番下の田んぼから、朝日をながめ、暑い一日が始まります。暑さ厳しい日々で、昼間の気温は36度位になります。 こちらは、晩生品種の稲。出穂は8月後半位の予定です。 少しずつ、夏野菜の収穫が始まりました。…

2014年7月27日
過去の記事(2019年以前)

夏の日本ミツバチ

昨年の春に巣箱にやって来たミツバチ。ミツバチの好む花などを置かずとも自然と住み着いた分蜂群。ひとりでにとても大きな群に成長し、今まで1年以上、全く手を入れる必要がありせんでした。 今日ミツバチの巣箱を見ると、巣の外にたくさんの蜂が出ていました。みんなで羽を広げ、巣の中に風を送っています。 こういう状態になる場合、巣が大きく成長し、巣箱がいっぱいになっている可能性が高いので、巣箱を開けて、新しい箱を […]…

2014年7月27日
過去の記事(2019年以前)

夏の畑

40年耕作放棄されていた畑。畑に転換して4年目ですが、とてもエネルギッシュです。 昨年トマトを育てた畝。その時、ズッキーニに向いているかなと思ったのですが、よい感じに育っています。 初めてのUFO型ズッキーニ。 2色のズッキーニ。生食しても美味しい品種です。 今年のフィオレンティーノ。 畑のどこに何を植えるか・・・少しずつ、植物とその適する場所のイメージが一致してきました。イメージと畑があってくる […]…

2014年7月26日
過去の記事(2019年以前)

夏の始まり

ミョウガの季節になりました。 食用ほおずきは、小さい株でも花を咲かせて実をつけています。そうしながらも、どんどん株を成長させています。 なんともいえないよい香りのハーブ。サラダに少し入れるとよいアクセントになります。 最近、畑にはトンボの大群がやってきます。 大豆畑。草に覆われてきたので、草刈りを・・・ 夕方には、大豆が目立つ畑になりました。白小豆も発芽。一部、蒔いた種を鳥に食べられてしまい、蒔き […]…

2014年7月21日
過去の記事(2019年以前)

もうすぐ

もうすぐ梅雨明けしそうな天気です。この間から2週間たった畑では、ズッキーニが一回り成長し、実がつき始めています。もうすぐ収穫です。 ナスタチウムも満開です。 トウモロコシは花を咲かせています。 UFO型のズッキーニも実をつけ始めました。 ワイルドフェンネルは、2メートルの背丈となり、満開の花を咲かせています。 ようやくミョウガなどの収穫が始まり、来週から、夏野菜の出荷を始めることができそうです!…

2014年7月19日