気づけば12月も後半。祖母直伝のお赤飯を蒸しました。お餅をついたり・・・そんなことを色々する余裕もでてきた冬。 暖かいので、季節外れのサルシフィの花。 菜の花も咲いています。 遅まきした黒キャベツも成長してきました。 サルシフィ(西洋ゴボウ)は素揚げにしてもとても美味しいです。 肉質の緻密な西洋カブ。煮崩れしにくいので、煮込み料理にもおすすめです。 パースニップは、ココナッツのような香りも感じます […]…
寒さが厳しい冬がやってきました。昨日は最低気温が0度になりました。 今日は雑木林で、椎茸栽培用にこの冬切る木を選定しました。山を歩くのも楽しみの一つ。山に生える植生を見ると、とても学びが多いのです。山シダとウラジロの群生。ウラジロはお正月のお飾りにも使われます。 一昨年に切った切り株。 上を見上げると大木。この木は何年位たっているのでしょう。 山から湧き出る水場にはサワガニ。 山から切った木を運び […]…
気づけば師走。今年もあとわずかになりました。クリスマスカラーの自然。 来春に向けて、ソラマメも元気に芽を出しています。無事に冬を乗り越えてくれますように。 植物のお医者さんと言われるカモミール。 レタスも寒さの中、頑張っています。 黄金カブ。キメの細かい美しい肌。 初めて育てたルートチコリ。 最後の大豆、黒豆を天日干し中です。 今年の種取り用のカボチャやズッキーニ。 まだまだやるべきことが山積みで […]…
一気に寒さが厳しくなり、数日前に初雪が降りました。いよいよ本格的な冬がやってきます。 今年種取りしているインゲン豆の一部をご紹介。毎年育て続けているものから、ご縁があってここにやってきた種まで色々。 今年初めて育てた豆の中で、海外のうずら豆。この独特の色合いがとても気に入り、来年力を入れたい豆の一つです。 紅しぼり。この豆は白地に赤なのか、赤地に白なのか・・・模様のかわいい豆です。 新しい種と出 […]…
とても暖かい11月でしたが、ようやく寒さが身にしみるようになりました。 2年ぶりに掘ったフランスの芋。私はポタージュにするのがとても好きです。 フランス野菜達。 赤と白の色合いが美しいカブ。 パースニップの独特の香りがとても好きです。 セクシーなパースニップ。 カブと黒ダイコンのサラダ。少し和風仕立てに、梅干しを使った味付けで。 新ショウガ。自然農で育てたショウガは小ぶりですが、とても香り高いです […]…