過去の記事(2019年以前)

田植えが終わりました

最後の一枚の田んぼは、夫婦2人だけで手植えの1本植え。6時間で無事に植え終わりました。手植えは私にとって、田んぼと対話するとても重要な時間です。手植えをすることで、田んぼの水の温度を肌で感じ、苗一本一本にエネルギーを注ぎ、田んぼに生きる様々な生物と一体になれる感覚があります。 今年は、田んぼの端に畝をたて、直接種を蒔く方法でも苗作りに挑戦しました。トレイで作る苗よりも立派な苗に成長してくれ、この苗 […]…

2015年5月31日
講座

精進料理教室のご案内〜葛の講座〜

 昨年に続き、精進料理研究家、藤井まりさんに岡山へお越し頂き、8回目の料理教室を開催できることになりました。藤井さんは鎌倉の「不識庵」を拠点に、国内・ 海外で精進料理の普及に努められ、近年はイギリスやフランス、北欧など、各地で料理教室を開催されています。また、『こころもおいしく満たす旬の禅ごはん』が出版されるなど、精進料理についての本も多く出版されています。 今回は、前回に続き「葛」をテーマとし、 […]…

2015年5月30日
過去の記事(2019年以前)

田植え会

週末に田植え会を開催しました。ご参加下さった皆様、ありがとうございました。ヤマビコの苗を1本ずつ、印の場所に手植えしていきます。10数名で並んで植えたので、6畝の田んぼも3時間弱で植え終わりました。たくさんのよい気が、田んぼの入った気がします。これから実りの秋まで、無事に育ちますように。 仕事の後は楽しいランチタイム! 田植えが終わると、自家製新茶で鰆茶漬けを頂くのが、この地域の伝統です。まだ全て […]…

2015年5月26日
過去の記事(2019年以前)

黄金色の麦

麦畑は気がつくと黄金色に染まっています。 今年はどんな麦になってくれるでしょうか。田植えが終わったら、麦刈りが待っているな・・・と思いつつ。 スペルト小麦も出穂を始めています。 ハーブの枝で、トカゲが一休み。 今週末は田植え会。仲間が集まり、一緒に手植えをしてくれます。…

2015年5月21日
過去の記事(2019年以前)

種芋の保存

今年はたわわに実ったサクランボ。 今年は鳥達も食べきれないほどで、私も作業の合間に食べています。 畑のレタス。 色々な植物が共存している中、レタスもたくましく成長しています。 ボイラー室に保管していた山形在来の里芋。山形の旅で、農家の方から分けて頂き、少しずつ増えてきました。 地下室に保管した里芋。腐れは一つもなく、良い状態で保管できました。よい芋を種用に残しておいたので、今年の出来も楽しみです。 […]…

2015年5月21日