過去の記事(2019年以前)

夏に向って

巻きひげを食するエンドウ。エンドウの巻きひげを並べると、この形の面白さを感じますが、まきひげ同士が絡み合わないようにする収穫は大変です。 心の祖国の、伝統品種の米です。今年初めて、自然農で育ててみます。 やっと見つかった品種の種籾。芽きりができ、本日籾まきをしました。田舎のこの地域では、唯一86歳のおじいさんが作り続けていて、種籾を分けて頂きました。地域の方にこの品種を話すと、「まだあったのか!」 […]…

2014年4月26日
過去の記事(2019年以前)

たくさんの花

モミジの花が咲いています。この時期にそれに気づく人は少ないのではないでしょうか。秋の紅葉の時期に注目されますが、春はひっそりと花を咲かせています。先日、日本料理のお店で、モミジの花を使われていて、はっとしました。こんなところに気づけるようになりたいです。 4年目のリンゴに、ようやく花がつきました。 ポポーの花も咲き始めました。 山桜は、普通の桜より、少し遅れて咲いています。 野にはコバンソウ。種が […]…

2014年4月23日
過去の記事(2019年以前)

山菜の収穫

2週間ぶりに雨が降り、草木が勢いを取り戻しました! さて、山菜の収穫です。たらの芽、コシアブラ、ミツバ、ウルイ、ノビル、わらび・・・ 今日が初収穫のコシアブラ。山菜の女王です。タラよりも柔らかく、風味豊かです。早速天ぷらで頂きました。 フランスのグリーンリーフ。葉の中に白いかわいい花が咲き、飾りに最適。 筍も掘りました。足で踏んで、筍の先があたるくらいのを堀りあげると、柔らかく美味しいです。 そし […]…

2014年4月18日
過去の記事(2019年以前)

少しずつ

ここ2週間程、雨が降っておらず、畑も田んぼも草木も、私も雨を待っています。ミツバチは活発に活動し、雄バチの姿が見えるので、もう少ししたら分蜂するかもしれません。 庭には、白いスミレが咲いています。 ソラマメの花が咲き始めました。今年の春の寒さにも、耐えて成長しているソラマメ。少しずつこの土地の寒さにも馴染んできてくれたのでしょうか。 イギリスのエンドウ。このまきひげが特徴です。エンドウにも少しずつ […]…

2014年4月17日
過去の記事(2019年以前)

花の季節

まだまだ朝晩の冷え込みは厳しいですが、昼間は20℃を超える暖かな春。 しだれ桜の花が満開となりました。 桃の花も満開。 庭ではチューリップの花が色鮮やかに咲いています。 野では、野いちごの花が咲き始めています。刺が痛いですが、実がなる日を楽しみに。 山では、シュンランの花が咲いています。今年は花の数が多いです。 畑では、色々な菜の花が咲いています。そして、種取りの季節です。他の種類と交雑しないよう […]…

2014年4月13日