北海道で大きな地震がありました。私たちの家族を心配して下さった皆様、ありがとうございました。家族や親しくしている農家さんたちはみんな無事です。今年は滅多に災害のない岡山でも豪雨により大きな被害があり、他の地域でも短時間の大雨による冠水などのニュースを度々目にしました。先日の台風では関西が大きな被害、そして今回の北海道地震・・・改めて当たり前の日常の大切さを感じる日々です。 ヤマビコは穂が垂れてきま […]…
コシヒカリの稲刈りの予定で準備していた週末。金曜の夜から朝にかけての大雨で延期。台風が過ぎ去るのを待ってから稲刈りになります。ヤマビコは出穂し、これから実が熟していきます。香り米、数年前に数粒頂き、少しずつ増やしてきました。今年は食べる分もあるかと楽しみにしていたのですが、7月の豪雨で土砂が田んぼに入り込み、一部のみ生き残りました。野生種のトマト。色のグラデーションが好きです。台風を前に一気に色づ […]…
本当に暑い夏でした。(まだ終わっていませんが、、、)昼間は暑くても、夕方には夕立があり、空気がスーッと冷えていくのがいつもの夏、、、ですが、今年は夜も昼間の熱がずっと続き、寝苦しく、朝も6時に30度超えているという日が続きました。雨もほとんど降らず、植物にも人間にもなかなか過酷な夏となりました。私も熱中症対策をしながらも、常に夏バテのような日々でした。ようやく、少しずつ夏野菜の収穫。 収穫できる種 […]…
台風が今までにない進路で接近し、どうなることかと心配しましたが、こちらは被害などなく、ホッとしました。本当に今年は今までにないことが多い年なのかもしれません。ようやく夏野菜の収穫が少し始まりました。3週間ほどほぼ雨降らずだったので、作物も生きることに必死で、まだあまり収穫できるものが多くありません。特にウリ科の作物には厳しい日々でしたが、これから頑張ってくれることを期待して。 今の時期はミョウガの […]…
災害の少ない岡山で、大雨が降り続いた3日間。大雨特別警報が出て、地域によっては大きな被害がありました。私たちの地域は山の上で、川がそばにないので、浸水の心配はなかったのですが、ため池が満水となり、決壊の心配で眠れぬ夜を過ごしました。幸い、決壊することもなく、穏やかな日常が戻っています。本当に当たり前の日常のありがたさを感じる日々です。ご心配頂きました皆さま、本当にありがとうございました。最も被害の […]…