過去の記事(2019年以前)

ヒヨコの誕生

 梅が満開、桜も満開。日中は快晴の暖かい日が続いています。 そんな今日は、矮鶏が卵を抱卵し始めて21日目。気になって朝からちょくちょく鶏小屋に覗きに行きました。珍しく雄鶏も小屋から出てこないので、やっぱりそろそろか!と思いながら。 3時頃、こっそり巣箱を後ろから開けてみました。小さなピヨピヨという声が聞こえました。そして、顔を出してくれました。とっても可愛い!!でもあまり刺激しないほうがよいので、 […]…

2018年4月1日
過去の記事(2019年以前)

春爛漫

すっかり春の陽気です。 いつも2月に咲く梅が、今満開です。とても良い香りがします。 先日のまとまった雨で、思い切って田んぼに水を溜めました。 秋から一度も耕すこともなく水を入れたのは今年が初めてなので、これがどんな影響を与えてくれるのか、楽しみです。2日経つと、田んぼの水も落ち着きました。カエルの卵を、田んぼの中の水溜りで発見! 矮鶏の雌は抱卵を始めており、うまくいけば3月末にヒヨコが生まれてくれ […]…

2018年3月24日
過去の記事(2019年以前)

ようやく春

大地から湧き上がるエネルギーを感じる春。 少しずつ原木から椎茸が生え始めています。 椎茸のカサが開ききらないうちに収穫するようにしています。春の椎茸はとても肉厚で香りも豊かです。 矮鶏たちも無事に寒い冬を乗り越え、春の訪れを喜んでいるようです。毎日小屋に行くと、外に出して!と訴えてきます。今日は山の中で、椎茸の原木に植菌作業だったので、一緒に山の中で過ごしました。 いつもは寒い時期にしている仕事で […]…

2018年3月11日
過去の記事(2019年以前)

野生動物との付き合い方

田舎で田畑をしていると必ず向き合うことになるのが、野生動物との付き合い方。周りに柵を張ることにも違和感を感じつつ、でもそうしなければ自給農さえも難しい現実。野生動物との共存は、地域全体で取り組まなければ解決しない課題と感じます。 野生動物との付き合い方の一つとして、狩猟も一つの選択。猟師の方に呼んで頂き、猪を仕留める時からその後の処理まで同行させて頂きました。 罠にかかった猪を仕留める、そして、開 […]…

2018年2月5日
過去の記事(2019年以前)

春の兆し

先日は朝の気温がマイナス8度でした。極寒のこの冬。 とはいえ、自然は少しずつ春に向けて動き出しています。ミモザの花芽も少しずつ膨らんでいます。 田んぼはまだ雪に覆われています。 野菜があるところは雪が溶けるのも早く、のらぼう菜は春に向けて準備しているように感じます。 久々の登場!チャボたち。ふかふかの毛に身を包み、冬でも元気いっぱいです!どんなに寒くても、小屋の中に作った家の中ではなく、外の一番高 […]…

2018年1月31日