過去の記事(2019年以前)

6月末

ようやく梅雨らしい天気に。 田んぼのコシヒカリ。 畑のインゲン豆。これはとても気に入っているアキマメ。 トマト、フィオレンティーノ。我が家の定番の一つ。 ポロネギの花。 我が家一押しの晩生枝豆用の大豆。無心になってひたすら種まき。今年は鳥の被害がほとんどなく、順調。週末に最後の麦刈りをしたら、麦の刈り後に大豆の種まき。鳥の被害、最後までありませんように! みんなで手植えしたヤマビコも順調に育ってい […]…

2017年6月30日
過去の記事(2019年以前)

晴れ続き

梅雨入りしてからも雨がほとんど降らず・・・ 雨の似合うアジサイも、水を欲しているようにみえます。 小麦の脱穀。雨のない梅雨に、小麦の乾燥はよい感じです。 わがやに来て、2週間たった矮鶏たち。大きな雄が小さな雄をつつくので、心配していたのですが、今ではすっかり仲良しです。 小さい方のペア。名前は「だいち」と「そら」。いつも一緒。 小屋の中を自由に走り回っています。畑で見つけたミミズを持って来ると、ミ […]…

2017年6月18日
過去の記事(2019年以前)

新しい仲間

朝晩はまだひんやり寒く、昼間は夏のように暑い日々。ご縁を頂き、金曜日に滋賀県に矮鶏の雛を迎えに行ってきました。鶏の世界のお話を伺い、一歩新たな世界を見ることができたような気がします。野菜の種の保存などと共通したものを感じました。 今日は網を全体に張り、ようやく鶏小屋が完成しました。 外で自由にできるのが一番よいですが、イタチやタヌキ、狐、ヘビ、野良猫・・・鶏を狙う動物もたくさん周りにいるので、動物 […]…

2017年6月4日
過去の記事(2019年以前)

田植え2017

少し寒い位の一日。 今年はサクランボがたわわに実っています。これで色々作りたいな、と。 GWに植えた稲は順調に育っています。そろそろ草も目立つようになってきました。田植えが終わったら、草取りも始まります。 今日は仲間が集まっての田植えでした。午前中、みんなで手植えし、持ち寄りランチ。働いた後のみんなで食べるご飯は最高です。田植えが初めての方が多かったですが、みんなで植えるとやっぱり早く、「楽しい! […]…

2017年5月27日
過去の記事(2019年以前)

田植えの日々

晴れが続き、恵みの雨を待つこの頃。それでも、空は青い日々が続いています。 大地は乾いているように感じますが、水やりを全くしない畑で、大豆が発芽。我が家のお気にりの枝豆は10月が本番ですが、8月から枝豆が食べられるように新しく品種を選定してみました。 ズッキーニも乾いた大地で続々と発芽し、草の陰で乾燥から身を守りながら成長しています。 アキマメの発芽。 そして、ようやく気合を入れて、自然農の田んぼの […]…

2017年5月21日