過去の記事(2019年以前)

暑い8月

連日35度の暑さが続き、雨が全く降らない夏。 離れた畑へ向う道から見た朝日。 色々なズッキーニの収穫が始まりました。 最もお気に入りのズッキーニの一つ。じっくり火を入れるとトロトロで美味しいです。 イタリアの白いイボイボのズッキーニ。コリコリした食感があります。 ようやく色づき始めたトマトの畝に、ズッキーニのツルが伸びてきました。 卵のようなかわいらしいナス。 八町キュウリ。ようやく少しずつ実を付 […]…

2016年8月11日
過去の記事(2019年以前)

稲の出穂

梅雨明け後、連日34度の真夏日。 コシヒカリの出穂。 稲の花が咲き、田んぼの周りは甘い匂いがします。 一本植えのヤマビコ。今年は、昨年よりもよく分けつしてくれています。場所によってはまだむらがあり、来年に向けての課題も出てきています。 脱皮したばかりのバッタを発見。 チョコレートトマトは葡萄のよう。今年のトマトはまだこれからですが、よい酸味が特徴の年かもしれません。 まだまだ実がつき始めたばかり。 […]…

2016年7月31日
講座

スロウな本屋さんにて

7/25の夜、スロウな本屋さんにて、藤井まりさんのお話会があります。藤井さんのお話をゆっくり伺える貴重な機会になると思います。是非ご参加頂けましたら幸いです。 精進料理は難しい、敷居が高い、と思われている方が多いかもしれません。でも、藤井さんにお会いすると、きっとそうではないことがわかると思います。感謝の気持ちと共に、素材を大切にいかす、美味しくするための一手間を惜しまない、日々の自分との向き合い […]…

2016年7月20日
過去の記事(2019年以前)

ようやく

ミョウガの収穫が始まりました! 今はミョウガとアキマメがメインですが、もう少ししたらキュウリやズッキーニなど。そして、夏野菜も少しずつ、種類が増えてくれることでしょう。 毎年同じ場所で育てているトマト。このひだひだの形がとても気に入っています。 本当に小さな苗を畑に出したのですが、ずいぶんと逞しく育ってきました。 モロヘイヤ。 ペルーの唐辛子、今年2年目です。 友人から種を頂いた紫の唐辛子。葉も紫 […]…

2016年7月17日
過去の記事(2019年以前)

自然の中で

晴れたと思ったらいきなり雨が降ったり、天気がコロコロ変化する日々。 自然畑では、たくさんの植物が共存しています。私は、作物が草に覆われすぎないように、その周りの草を刈ることしかしません。ズッキーニなどは、何もしなくても草の上に葉を広げ、勢い良く成長していきます。 ペッパーとシソ。仲良く隣に生えていますが、シソは自生。 大好きな食用ほおずき。 アキマメはそろそろ収穫できそうです。数種類の莢インゲンを […]…

2016年7月11日