ついに梅雨入りし、雨や曇りの日が多くなってきました。 梅雨というとアジサイを思い浮かべます。今年も色とりどりのアジサイの花が咲き始めました。 ブルーベリーも一気に色付き、私のおやつになっています。 高知在来のインゲンも、つるを伸ばし始めました。 ジャガイモには花がつきました。 食用のほおずき。畑で、一気にたくましくなってきました。 今年大発生している毛虫。クリの木の葉をモシャモシャと・・・ クリの […]…
気づけば6月。5月末には大麦の刈取りをし、先日、今年から新たに挑戦している自然農田んぼでの餅米の田植えが終わり、ホッと一息です。 久々にたどり着いた畑では、サルシフィが綿毛を飛ばしていました。 私が一番お気に入りの野いちごです。 今年は豊作のソラマメ。小ぶりですが、ぷっくりした豆になってきました。 在来インゲン豆。 春には巻かなかったキャベツ。いつか巻いてくれる日を楽しみに・・・ ジャガイモ畑(笑 […]…
2週間前に植えたコシヒカリ。 先週植えたヤマビコ。稲の苗以上の草の新芽が田んぼ中に見えます・・・ 今日と明日で、残り2枚(約1.3反)に手植え。今年は田んぼの脇に苗床を作り、稲の苗を育てました。とてもよい苗に育ちました。 お昼は祖母の手作り田舎お寿司を頂き、無事に半分の田植えを終えました。明日、残りの田植えを頑張ります。…
朝晩は10度位、昼間は30度という一日の寒暖の差が激しい日々です。 絹さやが豊作の今年。 なかなか豆の収穫時期がそろうことはないのですが、今年は豆セットができています。 サルシフィの花も畑のあちこちで咲いています。 我が家のキンリョウヘンに花が咲き、ミツバチの巣箱前に置いておくと、蜂たちがやってきています。巣箱に入ってくれるといいな、と思いながら。 麦畑では、大麦が黄金色に染まっています。 田植え […]…
1週間前、手押し田植機を使ってコシヒカリの田植えをしました。その後、2日程は田んぼの中を歩きながら補植。田んぼの水に触れ、田んぼの生き物に触れるこの時間、とても好きです。 2色の絹さや。2色あると彩りも豊かです。 山の恵みの山菜たち。 ズッキーニの発芽。ここ数年、ウリ科はポット苗を作るのをやめて、全て直播きです。この時期は、田植えをしながら、夏野菜の種まきや苗の定植・・・ お茶の新芽。新芽を見る度 […]…