過去の記事(2019年以前)

稲刈り

先日、久々に青空が広がり、空が高く秋の空になったことを感じました。 ようやく頭をたらし始めたヤマビコ。 地域でも、稲刈りが始まっています。しかし、なかなか田んぼが乾かず、機械を入れることができないと言われます。 私達も本日からコシヒカリの稲刈り。田んぼはまだまだ乾いておらず、バインダーもなかなか走れないので、今年は手刈り中心で・・・2反はさすがになかなか刈りきれませんが。 刈った稲ははざがけにして […]…

2015年9月12日
過去の記事(2019年以前)

稲刈りまであと少しですが・・・

朝晩は16度まで冷え込む9月。久々の晴れ間。太陽のありがたさが身に染みます。 黄金色の稲。今週末に稲刈りの予定ですが、台風が近づいてきているようで・・・どうかこれ以上、大雨が降りませんように、と切に願います。 自然農の畑。作物と草達が同じ位になり、共存しています。秋冬野菜の種まきをしたいので、草を刈ろうかな、と思うのですが、この絶妙なバランスを崩してしまうような気がして、いつも眺めて終わってしまい […]…

2015年9月7日
過去の記事(2019年以前)

トウガラシ

今日も一日大雨で、ここ1週間ずっと天気の悪い日が続いています。まるで梅雨のようです。 今年力を入れて育てているペッパー。いくつかの種類は収穫できるようになりました。写真のものは、ハンガリー、ペルー、イタリア、奈良在来、滋賀在来、祖母から受け継いだペッパーたち。とても辛いものもありますが、それぞれに香りと旨味も持っています。 滋賀在来のトウガラシは、熟するとオレンジ色に染まります。 イタリアのカラブ […]…

2015年9月6日
過去の記事(2019年以前)

9月に入り

8月には台風の影響を受け、またここ最近ずっと雨模様の天気です。ようやく赤く染まり始めたトマトはまだ本格的な収穫が始まっていないですが、秋冬野菜の種まきも始まっています。 種取り4年目のダイコン。 ルッコラは順調に成長中。 フランスのバジルは、そばにいるだけでとてもいい香り。 毎年楽しみにしている枝豆用の大豆。莢をつけ始めています。 ようやく花が咲いたインゲン。 今年初めて育てたクロアワ。今年は種取 […]…

2015年9月1日
過去の記事(2019年以前)

お盆も終わり

お客様の多かったお盆の1週間を終え、日常の日々に戻りました。そんなお盆の最終日は、イタリアンレストランで、友人たちと幸せの一時を・・・ わがやの畑の野菜をたっぷり使って頂いたお料理のコースを頂きました。色鮮やかな前菜。イタリアのとても辛い唐辛子のペーストは香りがよくとても爽やかな美味しさ。 丸ズッキーニとハモのパスタ。ジェノベーゼ・玉ねぎと鹿肉・ニョッキで、パスタは合計4種類。色々な味を楽しむこと […]…

2015年8月22日