過去の記事(2019年以前)

日本ミツバチの分蜂

30度近い暑さが続き、夏のような日々。 苗の作業をしていると、頭上でブンブンと音がし、時間をみると14時頃。「きた!」と思い、予想した巣箱に先回り。ミツバチの大群がやってきました。点々に見えるのは全て蜂です。 10分位でだいたいの蜂が巣箱に入り、静けさを取り戻します。 この春は、3つの巣箱に自然分蜂してくれました。キンリョウヘンを使ってミツバチを呼ぶよりも自然に巣箱に来てくれる方が、よい群のことが […]…

2015年5月1日
過去の記事(2019年以前)

小春日和

今日の昼間は25度まで気温が上がりました。アスパラガスが、力強く顔を出しました。 種取り用のレタス。花を咲かせる準備をしています。 エンドウ豆の花。紫から青のグラデーションの美しい品種。 大麦も出穂。 畑の中のタラの切り株にはアマガエル。 日の出から日暮れまで、快適な温度で畑で作業できる、とても気持ちのよい春。畑の中も賑やかになり、畑仕事も楽しい日々です。…

2015年4月27日
過去の記事(2019年以前)

田植えに向けて

一枚の田んぼに水を溜めました。水が溜まると、一気に景色が変わります。今日はあぜつけを終え、ホッと一息。 山の桜も散り始めました。 フジの花はもうすぐ咲きそうです。 ブルーベリーの花がたわわに。 リンゴの花も咲き始めました。実を付けてくれることを楽しみに。 畑では、エンドウ類の花が咲き始めています。 今年からのエンドウ。花が紫でかわいいです。 山の新緑、野にはたくさんの花、畑は色々な植物が成長し、色 […]…

2015年4月22日
過去の記事(2019年以前)

季節の移り変わり

朝日に輝くコシアブラ。 コシアブラの収穫が始まりました。 タラの芽はとても力強いです。流通しているタラの芽は、温室で挿し芽で育てられたものが多いですが、野生のタラは1本の木から収穫できる芽はわずかでも、1芽頂くと十分という程、力を感じます。 ぜんまいはとても不思議な植物に感じます。 畑では、ボリジに花が咲きました。うっとりするきれいな花です。 タンポポも今年は花の数が多い気がします。 やっと春がき […]…

2015年4月17日
過去の記事(2019年以前)

春の花々

山の木々は新芽をつけ、野にはたくさんの花が咲いています。 山吹の花が咲き始めました。 長寿梅も静かに美しく咲いています。 チューリップ三兄弟! ソラマメも花が付き始めています。 今年の春は、花の数がとても多いと感じます。実もたくさんなってくれるといいな、と。…

2015年4月17日