講座

冬の精進料理の教室を終えて

藤井まりさんをお招きし、冬の精進料理の教室を開催しました。ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。今回のテーマは「葛」。葛を使った、これからの時期にぴったりの体と心の温まる料理を教えて頂きました。 今回使用した葛は、まりさんおすすめの、九州産のとても美味しい葛粉です。私も以前、まりさんからこの葛粉を頂き、美味しさに感動したことが今回のテーマにも繋がりました。「ごまどうふ」のセットなどもあり、 […]…

2014年12月5日
過去の記事(2019年以前)

いよいよ12月へ

穏やかな11月が終わり、ついに12月。ここ数日の暖かさと雨で、原木椎茸が一気に大きく成長しました。 小さな椎茸がポコポコと出てくるのは、とてもかわいいです。 こぼれ種から自生したダイコン。丸い形で、とても立派に成長しています。 唐辛子の下で、ゆっくり育った春菊。生で食べても柔らかく美味しいです。 日が暮れるのが早く、5時には薄暗いです。きれいな夕日を眺めながら、冬を感じます。 この冬の野菜の出荷は […]…

2014年12月1日
過去の記事(2019年以前)

畑の葉でサラダ

畑の葉を集めて、10種類位の葉とハーブでサラダセットを作ります。 霜がおりてもなお、美しい花を咲かせ続けているナスタチウム。花も葉も、実も楽しませてもらえます。 海外の伝統品種のレタス。美しい葉の形です。 色々なレタスミックス。 冬のホウレンソウはかめばかむほど、甘みがでてきます。 フェンネルはとてもいい香りです。小さな葉をサラダにいれます。 黒ダイコンとパースニップ。黒ダイコンは、サラダに入れる […]…

2014年11月24日
過去の記事(2019年以前)

インゲン豆

大豆やインゲン豆などをこなす日々。 育て始めて4年目の高知在来の黒インゲン。畑にすっかり馴染んでくれて、私達がとても気に入っています。お正月に黒豆として炊いても、とても美味しい豆です。 この豆でクリームスープを作ってみたい!と、3年続けて育ててきました。なかなかうまく育たなかったのですが、ようやくみえてきました。来年には、たくさんの豆が収穫できることを願って。 今年我が家にやってきた奈良県在来のイ […]…

2014年11月23日
過去の記事(2019年以前)

今年の麦

畑の中の小さな秋。 まだ小さいですが、この畑の水菜は元気よく成長してくれています。 今年の人参は、しっかりと根が太ってきています。掘っただけで人参の甘い香りが広がりました。 岡山在来の赤大豆。 大豆畑にパラパラと種を落とした麦は、きれいに発芽してくれました。 5年目の麦は、年々力強く、成長しています。この時期、自然の植物達は冬に向って準備を始めています。そんな中、芽を出し、日々成長している麦から、 […]…

2014年11月16日