ススキの野原。隣の耕作放棄地を眺めながら、ここが畑だったらどんなだろうと想像します。 庭のもみじが色付いています。 赤、黄、緑全ての色がそろった木。この時期は一瞬ですが、とても好きです。 緑から黄色への移ろい・・・葉の軸は赤。 夕日と共に。日が短く、日々、自然が変化していくこの時期。数日前から、風の冷たさが変わりました。いよいよ本格的な冬がやってきます!…
今年のお米作りを終えて、ホッと一息です。 今年は、お米に関して、とても素敵なご縁がありました。 昨年からお米を食べて頂いている、バリ舞踊家の小谷野さんご夫妻。「このお米を食べると元気がでる」と言って頂きました。そのことは、私たちの大きな励みとなり、また、お米のもつエネルギーという新たな視点で米作りを考えるきっかけともなりました。 小谷野さんのバリの踊りを何度か拝見する中で、その踊りは神に捧げるも […]…
寒さが厳しくなる前に、ショウガの収穫。 里芋は今の時期の一押しです。粘土質の畑のため、とてもきめの細かいねっとりとした芋になっています。 少し遅まきのカブ。小カブで美味しいフランスのカブ。 他の畑では今年うまくいかなかった水菜ですが、この畑では、順調に育ってきました。 レタスもゆっくりじっくりと・・・ 寒さが厳しくなる前に、寒さに弱いハーブを畑から掘りあげて、温室に運んだり・・・冬の前にしなければ […]…
2日間雨が降り、今日は小春日和の暖かさ。自家採取を続けている畑のダイコン。同じ畑で3年目。 一時、虫の被害もありましたが、ダイコンの勢いが勝りました。 間引きダイコン。形よく、きめの細かいダイコンに育っています。 間引きダイコンは炊いて、自家製の柚子胡椒を添えて。…