穏やかな冬が一転、週末は一気に雪景色となりました。氷柱から落ちる一粒の雫。蝋梅の花も雪をかぶり。庭の木々も真っ白で美しい。松にも綿菓子のような雪。雪が積もるだけで、いつもの景色が本当に別世界。大きなサザンカの木。 池は静かに凍り、美しい朝。 こんな日は野良仕事はできないですが、清々しい朝でした。夕方には大半の雪は溶け、また明日からいつもの日常です。…
1月は友人に会ったり、北海道に帰省したり、少しゆっくりとした日々を過ごしています。 昨年生まれの桂矮鶏。とても穏やかな性格です。後ろ姿も美しい。卵を産んでくれるのは雌ですが、見た目で惚れ惚れするのは雄ですね。白尾猩々矮鶏も長い尾っぽが立っています。今の時期は落ち葉を足でかきながら、土を掘り起こしています。 家の近くの植林のヒノキ林を伐採しています。今までとても暗かった場所が、太陽の光を全面に受ける […]…
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。野菜は畑にあるものをメインに、レンコンは知り合いの農家さんから、魚は知床から届いたものをメインにしておせちを作りました。今年は漬物も色々と手作りしてみました。 三五八漬け、べったら漬け、石狩漬け、松前漬け、大根のはさみ漬け 手作りしてみたいと思いつつ、なかなかできなかったものを作ることができました。 穏やかに2019年を迎えられ […]…
寒さが肌に突き刺すような寒い日々。年末に向けてバタバタな日々です。 友人から頂いた一握りの小麦の種を、数年かけて増やし、ようやく今年初めて、少し粉にして頂くことができました。幻のうどん粉と呼ばれる小麦だったので、とても美味しいうどんを作る友人にお願いし、この小麦をブレンドしたうどんを作って頂きました。小麦の栽培も頑張ろう!と決意できるうどんで、粉の魅力を最大限に引き出して下さった繋火うどんの山室さ […]…
寒さが厳しくなり、冷たい風が肌を突き刺すような季節になりました。でも、寒さが厳しくなると、冬野菜の味が乗ってくるようにも感じ、根菜のおいしい季節です。今年は大根が甘いです。葉っぱも美味しく、おひたしなどで楽しめます。 今年も色とりどりの大根。サラダにすると彩り豊かで、楽しいです。 そして、いよいよゴボウを掘る季節。 不耕起のため、あまり長いゴボウは大変なので、短形のごぼうを選んでいますが・・・ 「 […]…