台風到来の朝、とても静かで穏やかな朝でした。今日から新しいカメラになりました。 まだ色づいていないトマト。どうか無事に台風を乗り切ってくれますように。 そろそろ収穫も終わりそうな四葉キュウリ。今年はたくさんの実をつけてくれました。 内藤とうがらしの赤と緑のコントラストは美しく。 晩生のインゲン。2畝の間を蔓がまたがり、トンネルになっています。自然に生えたキュウリも一緒に。 インゲン。さやも美味しい […]…
今日はコシヒカリの脱穀。 夜は早速、新米を頂きました。今年は収量が本当に少なくちょっと残念に思っていたのですが、このお米を味わって、色々な希望が見えました。コシヒカリの新たな一歩の始まり、そんなことを予感させる今年のコシヒカリ。 本日収穫の野菜たち。ズッキーニは、9月に入りようやくお気に入りのフランスズッキーニの収穫が始まりました。オクラの収穫もようやく本格的に! そろそろ終わりを迎えそうな四葉キ […]…
9月に入り、一気に秋の訪れを感じるようになりました。この夏は暑かったし、天気もよかったので、例年よりも早く稲が熟れました。ここ2週間くらいは雨が降っておらず、稲刈り日和です。 地域の田んぼの稲も黄金色に染まり、みんな一斉に稲刈りを始めます。 わがやのコシヒカリも稲刈り。今年は地面もしっかり乾いていて、バインダーも入りやすく、スムーズに稲刈りできるだろう!と思っていたのですが・・・ 今年の稲の出来が […]…
残暑の厳しい夏。 朝日を浴びる矮鶏。 ヤマビコにも穂が出てきています。 コシヒカリはもうすぐ刈取り。 一番上の畑から田んぼを見ると!黄色と緑の絨毯のようです。 毎年楽しみにしている秘伝豆。さやがたくさんついています。あとは、実が太るのを待つばかり。 一度消えた?と思ったけど、復活したナス。 そして、夏野菜と共に秋冬野菜の種まきが始まっています。 草の勢いは強く、そのままにしておくと、野菜たちは、草 […]…
暑さがぶり返し、ズッキーニの収穫が最盛期を迎える中ですが、2日の夏休みをとり、四国まで足を伸ばしました。 出発の朝も収穫して出荷を終えて、旅に出ます! 旅と言っても、結局興味があるのは農業・・・そして食と温泉!稲刈りが始まっている地域もあり、稲の穂が垂れる風景はやっぱり気持ちが良いです。ここは標高560mほどの場所。 素晴らしい環境の中で、小さな田んぼがたくさん。これを維持していくことがどれほど大 […]…