過去の記事(2019年以前)

2年ぶりの蜜

暖かい日々が続いたかと思えば、寒の戻りで寒い一日。巣に入って2年たった日本ミツバチの群から、1箱分の蜜を分けて頂きました。 巣にはたっぷりと蜜が入っていました。巣に入ってから2年たつので、熟成された質のよい蜜になっていました!タイミングもよかったのか、ミツバチの幼虫にダメージを与えることなく、蜜を頂くことができました。幼虫が入っていないせいか、ミツバチからほとんど攻撃されることもなく、蜜を分けても […]…

2016年3月25日
過去の記事(2019年以前)

今年の春

すっかり春! 畑のそばにつくしが生えてきました。 カンゾウもたくさん新芽を出しています。さっと茹でて、焼き椎茸と一緒に、醤油で和えて頂きました。 野原に生えるアサツキ。驚くほどの香りのよさです。草刈をしてしまわないように、一部は畑に移動。 畑わさび。葉がしっかりとわさびの味です。 大事に育てているレタス。無事に寒さを乗り越えてくれました。 日本タンポポも畑の周りや野原にたくさん。そのうち、綿毛が飛 […]…

2016年3月19日
過去の記事(2019年以前)

春一番の椎茸

一気に気温があがり、昼間は20度を超える暖かさ。 原木椎茸も一気に大きくなり、第一弾を収穫。植菌から2年間、菌は原木の中でゆっくり育ち、2回の冬を越すと椎茸が原木から姿を現します。 山の中で自然のリズムでじっくり育てた春の椎茸は、肉厚で味・香り共に抜群です。 山の中でひっそりと咲くクリスマスローズ。今年は花の数が多くて嬉しいです。 これから、春の椎茸の出荷、始まります!…

2016年3月8日
過去の記事(2019年以前)

2月の終わり

朝晩の冷え込みの厳しい2月の終わり。 早い梅の木はそろそろ満開です。 ロウバイはとてもいい香りで、冬にも明るい花を咲かせてくれます。 節分草。毎年一輪だけ、咲いてくれます。 福寿草もそろそろ咲き始めます。 春の山菜、カンゾウも新芽を出し始めました。 清水の湧き出る場所にはセリ。 まだまだ寒いですが、自然の植物は春に向って動き始めています。 明日に向けて色々な薫製作り。2月最後は楽しい仲間との集い。 […]…

2016年2月27日
過去の記事(2019年以前)

冬仕事

朝晩の寒さはまだ厳しいですが、太陽の光は暖かい日々。 カブの肌のきめ細かさに。 冬仕事。12月に山に入って切った木を、1m位に切り、山から人力で道まで下し、家の近くの林に運びます。この作業が一年で一番力のいる仕事。 そして、原木に穴をあけて、菌のついた駒を穴に入れて行きます。 そして、待つこと2年。原木から椎茸が生えてきます。今年の冬は温暖だったので、椎茸が出るのも早いです。 抜いたカブからも春の […]…

2016年2月23日