過去の記事(2019年以前)

田植えを終えて

田植え、後半戦。今年、地域の86歳のおじいさんから分けて頂いた品種を初めて栽培します。 金曜日に手押しの田植え機で1反2畝の田んぼに田植え。約2時間で植え終わり。 そして、今日は最後の田んぼに手植え。今年から自然農法に切り替える田んぼです。たくさんの仲間が手伝いに来てくれました。 綱を張り、みんなで一列に並び、綱の印に合わせて、苗を1本ずつ植えていきます。 炎天下の中3時間で、無事に植え終わりまし […]…

2014年5月31日
過去の記事(2019年以前)

お茶の季節

昨日は一日雨。今日は朝から太陽が顔を出しました。 お茶の木の新芽を摘み、さっと火を入れて揉みます。 それを天日でじっくり干します。 干した葉からはほんのりお茶の香りがします。飲む前に軽く煎るのが祖母流です。田植えが終わったら、この新茶でさわら茶漬けを頂くのが、この地域の伝統です。 出穂したスペルト小麦に花が咲きました。 ようやく残りの田んぼに水がたまり、週末の田植えを待つのみです。 土曜日には仲間 […]…

2014年5月27日
過去の記事(2019年以前)

夏野菜の発芽

オクラの発芽。最敬礼をした状態から天に向かってぱっと葉が開きます。 ズッキーニの発芽。今年は自家採種したズッキーニの発芽率がとてもよくて、一安心です。 イタリアンパセリの発芽。昨年から直播きに切り替えています。発芽までに少し時間がかかるので、その間他の植物で覆われないように気をつけます。 トマト、サンマルツァーノ。 初めて昨年種取りに成功した水ナス。まだ小さい苗ながら、畑にデビューしました。 スペ […]…

2014年5月22日
過去の記事(2019年以前)

収穫

昼間は27℃の暑い日々。 ここは南国!ではありません。南国風な木ですが、これはシュロの木。 シュロの花です。これがバナナだったらなあ、とちょっと思ってしまいますが・・・ さて、ようやく少しずつ野菜の収穫が始まりました。味ののってきたスナップエンドウ。 さや大根。大根の辛味がしっかりあります。 グリンピースはこれから実が膨らんできます。 今年不作な筍ですが、ようやくハチクを収穫しました! アオスジア […]…

2014年5月21日
過去の記事(2019年以前)

開墾から1年たち

1年前、地域の耕作放棄地を3反お借りしました。1年たち、萱のような草が減り、ようやく少し畑らしくなってきました。 3枚の畑のうち、1枚は麦を植えています。麦が色づいて、夕日を浴びると黄金色になる様子は本当に美しいです。 一粒一粒、しっかりと膨らんできています。無事に収穫できますように! 1枚目の畑から下の畑を見た写真です。畦の方が広く草刈りは大変です。 ようやく畝たてし、この春から栽培を始める畑で […]…

2014年5月18日