スリランカの在来作物の形(スリランカの旅③)

今回の旅で、スリランカの在来作物や伝統野菜なども、興味深く見てきました。 スリランカの主食、お米についてもかつてはたくさんの稲の在来種が存在していましたが、今はその種類もわずかしか残っていないようです。収量が多く、作りやすい稲を現代の農家は求めているからです。昔は、僧侶のための栄養価の高い品種のMawee、授乳中の母親むけのHeenati、水田で働く人々のためのKanni Murungaなど、用途 […]…

2015年3月19日

スリランカのオーガニックとは(スリランカの旅②)

 今回の旅で、いくつかの農園を巡りましたが、友人に「オーガニックファーム」に行ってみたいとお願いしていたので、いくつかのオーガニックファームに行くことができました。 一つは、マータレーにある、「Ecological Farm&Agricultural Training Center」。ここのプロジェクトマネージャーからお話を伺うことができました。現在4年目、面積は12エーカーで、お米、野 […]…

2015年3月11日

「文明は農業で動く」を訪ねる (スリランカの旅①)

スリランカでいくつかの農園を訪れた中で感じたことを何回かに分けて書いていきたいと思います。スリランカの伝統農法と私達の自然農には、共通する点を多く感じますが、今回の旅でスリランカの伝統農法は仏教に根ざしたものであることを強く感じました。 スリランカに行く前に読んだ本『文明は農業で動く』。この本の中には、スリランカの伝統農業についても取り上げられていました。そこで紹介されていた農園にとても興味を持ち […]…

2015年3月7日

スリランカからの帰国

先日、スリランカより帰国しました。今回は親しい友人達に会うことができ、また色々なご縁で5カ所のfarmを巡ることもでき、とても充実した旅となりました。スリランカの生活の変化を多く垣間みることができ、豊かに暮らすことの意味を改めて自分でもじっくりと考えることができました。これから少しずつ、スリランカで感じたことを書いていければと思っています。 久々の市場では、昔見ることのなかった新しい野菜なども色々 […]…

2015年2月28日
過去の記事(2019年以前)

スリランカへ

フキノトウを見つけましたが、寒さで凍っています。 さて、来週からしばらく、4年ぶりにスリランカに行ってきます。帰国しましたら、スリランカで感じたことをご報告したいと思っています。 最近、スリランカの友人に、カレーパウダーの作り方をきいたところ、「昔はカレーパウダーはそれぞれの家で作っていたが、今は購入している。どこにでも安く売っているし、みんな外で仕事をしていて、それを作る時間がないから」と。(つ […]…

2015年2月14日