40年耕作放棄されていた畑。畑に転換して4年目ですが、とてもエネルギッシュです。 昨年トマトを育てた畝。その時、ズッキーニに向いているかなと思ったのですが、よい感じに育っています。 初めてのUFO型ズッキーニ。 2色のズッキーニ。生食しても美味しい品種です。 今年のフィオレンティーノ。 畑のどこに何を植えるか・・・少しずつ、植物とその適する場所のイメージが一致してきました。イメージと畑があってくる […]…
ミョウガの季節になりました。 食用ほおずきは、小さい株でも花を咲かせて実をつけています。そうしながらも、どんどん株を成長させています。 なんともいえないよい香りのハーブ。サラダに少し入れるとよいアクセントになります。 最近、畑にはトンボの大群がやってきます。 大豆畑。草に覆われてきたので、草刈りを・・・ 夕方には、大豆が目立つ畑になりました。白小豆も発芽。一部、蒔いた種を鳥に食べられてしまい、蒔き […]…
もうすぐ梅雨明けしそうな天気です。この間から2週間たった畑では、ズッキーニが一回り成長し、実がつき始めています。もうすぐ収穫です。 ナスタチウムも満開です。 トウモロコシは花を咲かせています。 UFO型のズッキーニも実をつけ始めました。 ワイルドフェンネルは、2メートルの背丈となり、満開の花を咲かせています。 ようやくミョウガなどの収穫が始まり、来週から、夏野菜の出荷を始めることができそうです!…
ナスタチウムの花が畑に彩りを添えてくれています。 今は、色々なハーブの収穫時期です。花が咲く時期が一番香りがよい、といわれますが、今はまさにその時期です。 エキナセアもたくさん咲いてくれました。 1本植えの田んぼ。段々賑やかな田んぼになってきました。 1本から何本分けつするでしょうか。楽しみです。 涼しかった梅雨時期の後の台風、過ぎ去ったと思ったら、一気に夏が来たように蒸し暑い一日でした。来週あた […]…
大型の台風が過ぎ去りました。 コンニャクが次々に発芽してきました。いつもこの作物を見ると、癒されます。 庭のカラーが一輪だけ咲きました。 インゲンはたくさんの花をつけています。 ズッキーニは、今年の夏に力を入れている作物の一つです。10種類位育てています。少しずつ紹介していければと思っています。 6月末に種まきした大豆も少しずつ成長しています。 この時期の台風。日本各地での台風の被害・・・どうかこ […]…
梅雨時期の畑の一つ。背丈の高い草が生えなくなり、落ち着いた畑になってきました。 フレンチタラゴン。何年もなかなかうまく育たなかったハーブですが、試行錯誤を経て今年は、勢いのよい状態を保っています。 4年目のカレーリーフ。冬の寒さで枯れたかと心配しましたが、無事に芽を出してくれました。カレー作りに欠かせません。今の時期、葉は美しいグラデーション。 パースニップに花が咲き、実がつき始めています。 こぼ […]…
ようやくズッキーニに雌花がつきはじめました。 トマトも少しずつ実り始めています。 珍しいタイの植物。まだ育て方はよくわかりませんが、植えて1週間もたたずに勢いよく成長しています。 スペルト小麦が収穫時期を迎えたので、手刈りして天日干しに。梅雨の晴れ間に無事に刈り取り。先日は、ビール麦の脱穀を終えて、ホッと一息です。 種とり用の人参が一面に花を咲かせています。 作物と向き合っている日々は、あっという […]…
3年目のズッキーニ。この土地に馴染んできてくれているように感じます。色は淡く、そんなに大きな株にはなっていないですが、軸の太さや今までの経験から、これからの成長を楽しみにしています。 また、違う畑では、ズッキーニとトウモロコシを植えたところに、自生したジャガイモや人参など、色々な植物が混在しています。それぞれに主張しながらも共存していて、とても面白い畑です。 トマトもゆっくりと成長しています。 直 […]…
5月末に1本植えした稲の苗は扇形に分けつしてきました。 5月上旬に手植えをしたコシヒカリ。こちらは1カ所に3−4本植えています。今のところ、順調に育っています。 今年の田んぼは、挑戦の一年になります。今までの倍の面積となり、自然農法に切り替えた田んぼもあり、1本植えをしてみて、見えてきたことがたくさんあります。どんな田んぼになるか、楽しみです。 4年目のイチジクはたくさんの実をつけています。…
梅雨らしく蒸し暑い一日。アジサイも咲き始めました。 エキナセアは花びらが開き、色づいてきています。 もうすぐ収穫のスペルト小麦。 収穫した大麦の後には、畑稲の苗を植えてみました。そして、大豆の種まきも始めています。 このトマトは、昨年試験的に育て、今年から力をいれていく品種です。 夏野菜の種まきや苗作りが終わり一息と思ったら、今度は大豆などの種まき。終わりの見えない仕事の山・・・ですが、日々成長す […]…