暖かい日が続いたと思ったら、今朝は雪がちらつきマイナス気温の寒い日。 竹藪では小さな筍を見つけ、清水の湧く田んぼの畔ではフキノトウを見つけ、少しずつ春の訪れを感じる日々。 1月に蜜どりした日本みつばちの蜜。みつばちが一年かけて集めたとっても香りの良い濃厚な蜜。 蜜蝋は精製して取っておきます。蜂の巣箱に使ったり、蜜蝋クリームにしたり。少し蜂蜜の香りもして、癒されます。 12月に漬けた自家製飯寿司を解 […]…
台風の前日、コシヒカリの稲刈りを始めました。 地が緩く、ほとんどバインダーが入らず、2反弱、ほとんど手刈りとなりました・・・ 終わるのだろうか・・・と3日間ひたすら刈り、今日の昼過ぎに無事に刈り終えました。今までで一番ではないかと思われるぬかるみでの稲刈りはなかなかの重労働でしたが、終わった時の達成感は格別! 無事にハザがけすると、なんだか景色が変わります。ヤマビコの稲刈りはもう少し先になります。 […]…
なかなか更新できないまま6月に突入・・・ 5月に入ってお茶摘みをしました。例年、田植えと重なり、なかなかお茶摘みの時間が取れませんが、今年はちょっとそんな時間も作るように心がけました。普通の番茶と自然発酵紅茶の2種類を。 番茶は祖母に習った方法で。摘んだ新芽にさっと火を入れて、手で茶葉を揉みます。そして、天日で干します。 自然発酵紅茶との違いは、火を入れるタイミング。番茶は発酵させないので、先に火 […]…