秋深し。先日の朝は、最低気温が0.3度。寒さが身にしみる季節になりました。家の周りの落ち葉は、掃いても掃いても、積もっていきます。 そんな中、野に咲く花、ハハコグサ。春の七草の一つです。 畑で存在感を示しているカルドン。2年目なので、株も大きくなっています。 月桂樹(ローリエ)の葉を収穫。とてもよい香りがします。スープなどの香り付けに使っています。 夏よりは少しゆっくりのペースで、それでも意外にす […]…
寒さ厳しい日々ですが、農作業をしていると体がぽかぽかしてきます。 こぼれ種から生えた、フランスのカブ。こぼれ種からのカブは、どれも生育旺盛で、カブの形もよいです。今年はここから種をとりたいです。 おたふく春菊は、とてもやわらかく、香り豊か。生でサラダにしても美味しいです。 切太ダイコンの収穫。とても甘いダイコンに成長しています。特に、下の方がふっくらしている大根は甘い!です。本日、お嫁にいったダイ […]…
現在、岡山高島屋にて、クリスマスの花展を開催中(14-18日)です。2-7階の各フロアのエスカレーターの上り口と下り口に、クリスマスの花が飾られています。 私は明日から3日間、5階フロア、エスカレーターを上ったところの花を担当します。まだクリスマスと言われてもあまりピンときませんが、田舎の素材で「森のクリスマス」をイメージしてみました。同じテーマで昨年も出しましたが、今年はユーカリをメインに使いま […]…
すっかり秋も深まり、山の木々も美しく色付いてきました。夕日を浴びる紅葉は、黄金色に輝いて見えました。 この時期の自然の美しさを楽しみながら、冬に向けた準備もすすめていきたいと思います。…
3年間種取りを続けたビール麦。4年目のビール麦が発芽しました。年々、この土地に合ってきているように感じます。今年はどんな成長をしてくれるのか、それもまた楽しみの一つです。 そして、冬は土の中が活性化すると言われています。土作りをするのによい時期です。土作りという、この大地との対話が、来年の作物の出来を大きく左右すると感じます。どんな対話ができるのか、そして春の理想の土の状態をイメージしながら、冬の […]…
早いもので、もう11月に入り1週間。先週は、精進おせちの教室、ハーブ寄せ植え教室、京橋朝市と3つのイベントがありました。3つとも、無事に終えることができ、ホッと一息。ご参加頂きました皆様、ありがとうございました! 京橋朝市では、自然農野菜、ハーブブーケ、ハーブ苗、野菜のピクルス(Dill & Aniseさん)を販売しました。お立ち寄り頂きました皆様、ありがとうございました! これから冬の […]…
明日、京橋朝市に出店します。いつも一緒に出店しておりますwooberryさんは稲刈りでお休み。いつもwooberryさんの素敵なハーブのブーケで皆様をお迎えしておりますが、今回もハーブブーケはありますので、お楽しみに! 私は、無農薬ハーブの苗、サラダ用野菜など、準備しています。ハーブ苗は、アーティチョーク、フェンネル、コリアンダー、ホワイトワイルドストロベリーなどを準備しております。 フレンチ・ベ […]…