All Posts By

norilanka

過去の記事(2019年以前)

夏の畑

フレンチベビーチコリに花が咲きました。とてもかわいらしい青い花です。 今年初めて種を蒔いたナタ豆。ぐんぐん伸びた蔓は支柱をはるかに超え、風に揺られながら青空に向かって蔓を伸ばしています。そんなナタ豆にもようやく花が咲き始めました。 田んぼの畦に植えた青大豆。順調に成長しています。…

2011年8月8日
過去の記事(2019年以前)

夏の朝の田んぼ

朝5時に田んぼ。既にセミの大合唱が始まっています。日によりますが、朝はもやがかかっている日が多いです。こんな日は、必ず暑くなり、快晴になります。 クモが田んぼ中に糸を張っています。クモが害虫から稲の穂を守ってくれているようです。 田んぼから眺める風景の一つです。下に自然畑、その下には他の農家さんたちの田んぼが続きます。 ひまわりも早朝から咲いています。(クモの糸がひまわりにも。)…

2011年8月7日
自然の恵み

8/4の出荷

朝の光をたっぷり受けて、葉につく水滴が光る田んぼです。 さて、本日の出荷は、バジル(2品種)、ドイツのエアルームトマト、みょうが、ワイルドトマト、フランスのズッキーニ、四葉(スーヨー)きゅうり、モロヘイヤです。 2品種のバジルは香りも違います。左は「ジェノベーゼ」で、バジルらしい香りが強くします。右はフランスのプロバンス地域で昔から栽培されているという「Marseillais」で、少しさわやかなミ […]…

2011年8月4日
過去の記事(2019年以前)

自然畑の成長

稲の穂が少し頭を垂らし始めています。 自然畑では、雑草と共に秘伝豆が大きく成長しています。陸稲の成長はゆっくりですが・・・麦、もち陸稲、大豆、ソバという組み合わせでまわしているので、昨年より土の状態はよくなってきています。 秘伝豆の花が咲き始めています。秘伝豆は山形地方の青大豆です。あまりきかない名前かもしれませんが、「香りのだだちゃ、味の秘伝」と言われ、枝豆で食べるととても美味しいです。昨年は収 […]…

2011年8月2日
過去の記事(2019年以前)

3日ぶりに

3日間、夏休みに高野山へ行ってきました。 3日ぶりの田んぼでは、稲の穂がそろってきました。  3日ぶりの畑では、雑草と共に、野菜が大きく成長していました。  ストロベリーポップコーンの収穫。今年初めて作ってみました。しばらく干して、ポップコーンにできれば楽しいなと思います。  バジルのジェノベーゼという品種です。バジルソースなどにおすすめです。 バジルはコンパニオンプランツとして、トマトなどと一緒 […]…

2011年8月1日
自然の恵み

7/28の出荷

本日の出荷は、みょうが、フランス伝統品種のズッキーニ、ワイルドトマト、青しそ、四葉(すーよー)きゅうり、カラフルいんげん、モロヘイヤです。 みょうがはこの暑い時期、そうめんなどの薬味に、また、味噌汁の具などにどうぞ。 フランス伝統品種のズッキーニは、一般のズッキーニと見た目が少し違いますが、同じようにお使い頂けます。肉質が特徴的です、ラタトゥユなどにどうぞ。 6月に塩漬けにした梅を干しています。太 […]…

2011年7月28日
過去の記事(2019年以前)

夏の畑

40年ぶりに今年開墾した畑では、雑草と共に作物も元気よく茂っています。南瓜類の雪化粧、神田小菊(日本南瓜)、すくな南瓜、坊ちゃん南瓜、金糸瓜、バターナッツ、デリカータ、つるありズッキーニが旺盛につるを伸ばし、畑を覆いつくしそうなくらいです・・・ 花オクラは、花びらを食べるオクラです。花びらがねばーっとします。 種取り用の人参です。人参の種取りは今年初めてです。作物の一生の中で、種をまき「作物」とし […]…

2011年7月27日
過去の記事(2019年以前)

稲の花

稲の花が咲き始めました。今年は少し穂が小さいです。実り多き9月が迎えられますように。 フランスのズッキーニ、つるありです。ズッキーニはつるなしと思っていたので、最初はびっくりしましたが・・・果実はやわらかく、ラタトゥユなどにおすすめです。 加工用トマトのサンマルツァーノ。他のトマトとは形も少し違います。…

2011年7月25日
過去の記事(2019年以前)

7/22の出荷

今週の出荷は、モロヘイヤ、ワイルドトマト、みつば、青紫蘇、四葉(スーヨー)きゅうりです。 モロヘイヤは、おひたしなどでどうぞ。 メキシコ原産のワイルドトマトは、マイクロトマトとミニトマトの中間位の大きさで、房付きです。サラダなどに丸ごと飾っても彩り豊かです。…

2011年7月23日
過去の記事(2019年以前)

台風が去り

心配していた台風が去り、晴れ間が戻ってきました。野菜の支柱が倒れたり、トマトの枝が折れたり・・・しかし、幸いに大きな被害はなかったことに感謝です。 食用ゆり(ゆり根)の花が咲くとこんな感じになります。通常は花に養分を奪われないために、つぼみの時に切り落とします。 温室のチョコレートトマト。見た目がチョコレート色のミニトマトです。 真っ赤に熟したアロイトマト。 これからの夏、野菜の成長が楽しみな季節 […]…

2011年7月21日