ビール麦の穂が色付いてきました。穂が出たばかりの頃は、昨年よりも穂が小さいかなと思っていましたが、昨年よりも立派な穂に成長してくれました。 田植えから2週間。苗は少しずつ成長しています。今の時期は、水の量を少なくし、苗の根がしっかりと張るように育てます。 皆さん田植えが終わり、一息です。 野生のうども生えてきています。 春から夏へ、季節が入れ替わるこの時期。植物のエネルギーを感じます!…
この地域では、田植えが終わり、お茶の新芽を摘み始めると、その新茶で鰆茶漬けをするのが伝統です。これは、田植えを無事に終えたことを祝って頂くごちそうです!鰆は皮付きの刺身用の切り身をわさび醤油につけたものを、炊きたてのご飯にのせ、新茶をかけて頂きます。新茶の香りがよく、鰆の皮からとてもよい出汁がでます。 今日は、お茶摘み体験のお客さんが来られたので、一緒に新芽を摘みました。 摘んだお茶の葉を釜で炒り […]…
畑にとっては恵みの雨の一日です。昨日までになんとか予定している種まきを終え、ホッと一息。 しとしと雨の中、あやめの花が美しく咲いています。 ブルーベリーは実をつけています。 先週種まきをしたつるありズッキーニ。自家採種した種から、たくましく成長中です。 ミツバチの巣箱が来て、はや一年。今までのところ、順調に巣を拡大しています。今は分蜂の時期なので、雄蜂の姿もあります。新しい巣箱にも入ってくれること […]…
田んぼの稲は、順調に育っています。やはり、手植え効果!機械植えでは苗の根がちぎられるのに比べて、手植えは根の痛みが少なく、植え付け後の活着が早く、勢いがよいです。 新緑の緑が美しい、畑の隣の耕作放棄地。昨年の春までは、今の畑も40年放棄された耕作放棄地でした。 今では少し畑らしくなり、今は種まきの忙しい日々となりました。玉ねぎやニンニク、色々な葉物野菜が育っています。今日はごぼうなどの根菜類やズッ […]…
昨年秋に種まきしたエンドウに、実がつき始めています。光にすかしたエンドウの実は、中の筋が血管のように見えてきます。さやのすみずみにまで水分や養分が力強く運ばれているのがわかります。 花が咲き、実をつけながら、どんどん成長を続けています。 カラスノエンドウなど、雑草と共に成長するエンドウ。この冬の寒さで、苗が痛んで心配しましたが、春になって盛り返してくれています。 冬に一度苗が枯れたように見えたソラ […]…
田植えが済み、ホッと一息つく間もなく、初夏のような暑さです。庭のツツジが咲き始めました。 ボタンは花が咲くととても存在感があります。蕾の姿も好きです。 今年の春は、ほとんど霜がおりず、野菜の苗作りにはありがたいですが、例年より暑いので、色々な植物の成長が早く、苗作りや種まきに追われる日々です。楽しい夏を迎えられますように・・・…