晴天が続き、雨を待ち望むこの頃です。稲の穂も順調に実ってきています。 さて、本日の出荷は、中玉トマト、ワイルドトマト、丸ズッキーニ、みょうが、青紫蘇、金時草です。ようやく色付き始めた中玉トマト。サラダに添えても美味しいです! ワイルドトマトは、色のグラデーションもとてもきれいです。根元に近い方から熟れていき、真っ赤、オレンジ、黄色、緑・・・と変化しています。 これから少しずつ色々な種類のトマトの出 […]…
お気に入りの秘伝豆は、自然畑の畝間で大きく育っています。昨年まで、麦と畑稲、豆とソバを繰り返し栽培していましたが、今年は麦の後に、豆とトマト、とうがらしを育てています。なかなか面白い畑になっています。 稲の穂は、少し頭をたれ始めました。今は、田んぼには水を溜めたり干したりしています。地が緩すぎると、稲が倒れやすくなるので、少し干し、稲が実るには水を必要とするので、乾かしすぎないように水を入れ・・・ […]…
連島のレンコン農家さんから、「蓮の花がきれいに咲いているよ」と連絡を頂き、先日、レンコン畑に行ってきました。冬には地上部はレンコンの枯れた茎しか見えないですが、この時期は大きな葉が茂り、空へ向かって大きな白い花が咲いています。花が咲いた後の実の形も面白く、種は甘みがあり美味しいです。とてもエネルギーに溢れた畑を見ることができました。 山では、自生したユリがきれいに花を咲かせています。 日が暮れてい […]…
連日晴天で、暑い日が続いています。今年は、約10種類のトマトを育てています。品種によって成長が違いますが、少しずつ実がつき始めています。 昨年から気に入っているワイルドトマトも、少しずつ色付き始めています。 今年初めて育てるミニのイエロートマト。多果性のトマトというだけあって、一枝にたくさんの花がついています。 さて、どのくらい実がついてくれるでしょうか。 暑さが厳しいため、早朝からお昼までと、3 […]…
暑い日が続き、ひまわりは最敬礼をしています。ひまわりは大きな花と思いきや、小さな花の集合体。 採りたてのキュウリのいぼ。 種を食べるカボチャに、実がつきました。 夕方の田んぼ。まだまだ太陽の光が強いです。 大半が出穂しました。これから一粒一粒が大きく成長しますように。…
霧が立ちこめる朝。この地域の夏の特徴でしょうか。 稲の穂が少しずつそろってきました。 稲の刈り取りまで、後1ヶ月半位です。穂が実った時に稲が倒れないよう、これからの水の管理が重要です。花がつくと水が必要なので、田んぼを干してはいけませんが、少し干して根を張らせることも大切です。 そして、暑い夏の昼の間に、稲の藁を使って、稲刈り用に紐(いいそ)を綯わなくてはなりません。この間、田植えをしたと思ったら […]…