ねむの木に花が咲きました。山の中で花が満開のねむの木はとてもきれいです。 アジサイ「墨田の花火」という品種です。 中玉トマトの実が成長しています。この品種は今年初めて育てる品種ですが、今年のトマトの中で一番成長が早く勢いがあります。他のトマトも花を咲かせ始めています。春にタネを蒔き、育ててきた根セロリの苗。畑に移植しました。フランスの野菜は、日本でどんな成長を見せてくれるか、楽しみです。…
先日激しい雷雨があり、田舎の地域も影響を受けたところがあります。私達の畑や田んぼでは大きな被害はなかったものの、集落の道や崖などで崩れたところもありました。 成長している稲の苗。ずいぶんと葉の色が黄緑になってきました。今日は穂肥えを入れました。畑の中を歩きながら、満遍なく肥えを振り入れます。これから出穂する穂に養分を与えます。 稲を渡る風。 試しに一本茎を抜いてみると、稲の茎の中に1cmくらいの小 […]…
ゴマダラカミキリを発見!久々に見ましたが、触角がとても立派です。 気がつくと、雑草の中からこんにゃくが発芽してきました。この茎の模様、この植物の持つ南国の雰囲気には、いつもなんだか癒されます。 モロヘイヤも少しずつ成長中。 黒豆は、雑草の中、元気に成長しています。そろそろ周りの草を刈ってやらねば・・・…
初収穫のコールラビ。薄くスライスしてサラダに入れてみました。 モロッコインゲンに花が咲いています。 フランスの白インゲンCocoはさやをつけています。乾燥豆を料理に使うようですが、さやインゲンとしても食べてみたいと思っています。 ニンニクを試し収穫してみました。今年は4種類栽培しています。今年の新顔は、赤丸にんにく。天気が回復したら、収穫します。 今は草刈り、豆のタネ蒔きに明け暮れる日々ですが、そ […]…
昨日に引き続き、今日も雨・・・と思いきや、午後から雨が止み、よい天気となりました!日が照ると一気に暑くなります。 田んぼでは、稲の苗が葉を茂らせ、風に揺れています。そろそろ茎の中に穂ができ始める頃でしょうか。 初めての丸ズッキーニ。ようやく雌花が咲きそうです。 ピクニックコーンも少しずつ成長中。 パースニップは花が終わり、そろそろ実ができつつあります。 久々の青空、初夏を感じます。日が長くなり、夜 […]…
家の周りのアジサイが満開です。 赤いアジサイもなかなか可憐です。 アジサイは小さな花の集合体ですが、このアジサイはそれぞれの花が大きめです。 今年のザクロはたくさん花が咲いています。昨年は不作年だったので、今年はたくさんの実がなるかもしれません。 ネコのミーコ。カメラを向けるとカメラのストラップで遊び始めました。あまり写真を撮られるのは好きでないみたいですが、珍しくカメラ目線。 犬猫の毛も、夏毛に […]…
いつもお立寄り頂き、ありがとうございます。 このブログの大本である「ノリランカ食農だより」は、1年目から農作業の様子や自分達の考えを発信してきたHPですが、7月より以下のアドレスに変更となります。https://norilanka.net/norilanka/index.htmlご登録をお願いいたします。 写真なども含め、HPも充実させていきたいと思っています。 このブログでは引き続き、日々の自然 […]…
色々なベビーリーフが成長中です。サラダセットなどで出荷する予定です。柔らかくて美味しいです。 春に蒔いたネギのタネ。苗が成長してきたので、溝を掘って移植しました。写真のネギは九条太。溝が深ければネギの白い部分が長くなります。これから少しずつ土をかけていきます。フランスのポロネギも同じようにやってみました。 一度苗を植えてから毎年少しずつ繁殖しているレモンバーム。そばで作業していると、レモンのよい香 […]…
今、アジサイが満開です。 色々な種類のアジサイが咲いていますが、青いアジサイが一番好きです。なんとなく、この季節、梅雨にあう色だなと思います。 今日は、「梅雨空け?」と思えるような天気になりました。 ナンテンの花も咲いています。秋には赤い実をつけ、お正月の花の飾りとなってくれることでしょう。 庭に色々な花が咲いていると、心が和みます。農作業に追われていると、気づかないうちに咲いて終わっていることも […]…