木の枝からみの虫がぷらりと。 パースニップは2メートルほどに伸び、花を咲かせています。 イタリアンパセリも花を咲かせ始めています。この時期になると、茎が硬くなり食用にはむきません。種をとらなければ、通常は切って終わりです。来年、この地で更に活躍してもらえるように、種とりのため、もうしばらくこのままに。 コリアンダーも白い可憐な花を咲かせています。 高菜はまだ少し花を咲かせながら、たくさんの実をつけ […]…
田植えから1ヶ月、稲の苗が大きく成長しています。 そろそろ雑草が顔を出し始めたので、田んぼに除草機をかけることにしました。 畝間を除草機で押して歩きます。こうすることで、稲の根に酸素が入り、苗の成長が促進されるとも言われます。 そして、雑草は水面に浮かびます。昼間田の水の温度が上がると、雑草は湯だって消えるようです。 田んぼから見る夕日は、いつもとてもキレイです。 今年の米作りは、とても楽しいです […]…
新緑が美しい季節です。 畑では少しずつ野菜の苗が成長を始めています。 今年は10種類位のトマトを栽培しています。品種によって、早く育つものもあれば、なかなか大きくならないものもあります。今年から取り入れた中玉トマトは、今年育てているトマトの中で最も苗の成長が早く、ポットから畑への移植した後の活着もよいです。今後の活躍にも期待です。 畑に直播きしたネギの苗も順調に成長し、もうじき移植します。九条ネギ […]…
今日は猫のミーコの15歳の誕生日。そんな日の朝、彼女が捕えてきたのは、鳥のヒナ。幸いヒナは元気だったので、かごに入れて、かごを木にくくっておきました。しばらくすると、親鳥が探しにやってきて、えさを与えたりしていましたが、しばらくするとかごの中から消えていました。無事に親元に帰ることができて、ホッとしました。 これはパースニップの花。2メートルほどの高さに成長しています。畑に木いちごが生えていたので […]…
最近、とても天気が変わりやすいです。今日は晴れていると思ったら、雷雨。そしてまた晴れる・・・ 自然畑では完熟いちごを収穫です。鳥などに発見されないように、イチゴ畑の雑草を刈っていないので、私がいちごを見つけるのも大変です(笑)完熟・もぎたての美味しさは格別です! そして、ビール麦の収穫も始めました。 気がつけば5月も後わずか・・・梅雨入りまでに、もうひと頑張り!…
畑のキャベツの葉、裏から見ると面白いです。緑キャベツと、赤の入ったキャベツです。 株はだいぶ成長し、葉が元気いっぱいに広がっています。結球してくれるといいのですが・・・ 今後の成長に期待します!…
苗作りをしていると、色々と発見があります。下の2枚の写真、この2つの違いは何でしょうか? これは、同じ品種の種を同じ土に蒔いたナスの苗です。 上の写真は、ほとんど虫の被害を受けることなく、すくすくと成長した苗です。 下の写真は、発芽すると同時に双葉に虫がつき、小さな苗の葉は穴だらけ。それでもなんとかここまで大きく育ってくれました。 他の苗でもこのような違いがでているものがあります。特に購入し […]…
3年目のホップ。今年は去年とは違います!とばかりに勢いよく、空高くつるを伸ばしています。今後の成長に期待しています。 フランスで見初めた根セロリ。フランスの農家さんに、「発芽までに時間がかかり、なかなか栽培が難しい」と言われましたが、ようやく発芽してきました。大切に育ててみます。 クレソンの発芽の早さにはびっくりです。 色々なレタスも次々と発芽しています。レタスは発芽が早く、成長も早いので、雑草に […]…