All Posts By

norilanka

過去の記事(2019年以前)

チューリップ

私のとても好きな花が咲きました。アップにしても、なかなか面白い花ですね。 ビール麦の穂が出始めました。今夏の麦茶に楽しめればと思っています。今まで麦、畑稲、豆を繰り返し育ててきた畑ですが、今年は野菜など新たな展開を試みてみようかと思う畑です。 楽しみにしていたタラの芽。 目が合った気がしました・・・虫にカメラを向けると、逃げられることが多いですが、目が合うと、虫も動けないのかも、なんて想像してしま […]…

2012年4月21日
過去の記事(2019年以前)

春の楽しみ

雨の日の桜は、なんだかしとっりと風情があり・・桃の花も満開です。今年は桃が収穫できるでしょうか・・・2年前から少しずつランナーで増やしてきたイチゴ。昨年、初めて食したイチゴは、酸味と甘みのバランスがとてもよく、濃厚な味わいでした。今年のイチゴの味が楽しみです!シバザクラはひっそりと、でも美しく咲いています。シマヘビも冬眠から目覚めました。でもまだ眠いのか、近づいても逃げません。…

2012年4月20日
自然の恵み

4/18の出荷

今週の出荷は、原木椎茸、カンゾウ、ミツバ、イタリアンパセリです。 ミツバが勢い良く成長しており、香りがよいです。 また、タケノコ(孟宗)が生え始め、お店で予約を受けております。予約頂き、できるだけ新鮮な掘りたてのタケノコをお持ちしますので、旬を楽しみたい方、ご予約お待ちしております。 そして、原木椎茸は、干し椎茸にもしています。毎日、天気のよい日には天日干ししています。分厚い椎茸は、干し上がるのに […]…

2012年4月18日
過去の記事(2019年以前)

昼間は20度位でとても暖かい日々となりました。カエルが冬眠から覚め、大合唱を始めています。 しだれ桜は咲き始めました。 れんぎょうは満開です。 ユキヤナギは可憐な花を咲かせています。 そろそろ、ソラマメも花を咲かせ始めました。昨年秋、早めに種まきをしたせいで、冬の寒さに株がずいぶんとやられましたが、春には再び芽を出して、花を咲かせるまでに成長してくれました。 その他、アブラナ科の色々な花が咲き、ミ […]…

2012年4月18日
過去の記事(2019年以前)

アブラナ科

夏大根の種が発芽しました。 気がつかないうちに、こぼれ種から成長していたルッコラの花が咲きました。とても生命力溢れた株なので、種とりをしようと思います。 白菜の菜花は、苦みがなく、とても優しい味がします。 水菜にもたくさんの花芽がつき始めています。交雑しやすいアブラナ科なので、ネットをかけて自家採種します。 ようやく、畑の中がにぎやかな季節がやってきました。そろそろ土との対話から、植物との対話に切 […]…

2012年4月15日
過去の記事(2019年以前)

春を感じる日々

稲の苗が、日々すくすくと成長しています。 本日、今年のタケノコ初収穫です!早速湯がいて、わさびで食べてみました。甘くて柔らかくて、とても美味しいです。ゆばのようなとろっとした濃厚な味わい深さがあります。初物は自然の生命力の強さを一番感じられます。これを新鮮な状態で味わえるのが、農家の魅力・幸せの一つであるとしみじみ感じます。 スミレがあちこちで群生しています。この花の色あいと美しさを活かして、寒天 […]…

2012年4月14日
自然の恵み

4/13の出荷

本日の出荷は、原木椎茸、カンゾウ、ミツバ、イタリアンパセリです。 原木椎茸は、ここ数日の暖かさでぐんぐんと立派に成長しています。とても肉厚で、椎茸ステーキにしてもぴったりです。バターで焼いて、醤油をたらしても美味しいです。原木椎茸は、そろそろ後半です。是非、一度お試しください。…

2012年4月13日
過去の記事(2019年以前)

稲の発芽

お米作りも4年目に突入。何度見ても、稲の発芽の様子は、気持ちがいいです。上にかけていた新聞紙を持ち上げて、小さいけれども力強い稲の苗。 これから田植えまで、この苗を丈夫に育てていきたいと思います。ハウスの中ではありますが、この苗をネズミに食べられる危険があるので注意が必要です。水の管理、温度の管理、これからしばらくの苗の管理が、今年の米作りの出来を大きく左右します。 そして、椎茸の収穫作業後は、稲 […]…

2012年4月12日
過去の記事(2019年以前)

籾まきから1週間

山の中で、シュンランが咲いています。 開墾畑の脇に、野生のオオバギボウシ(うるい)の新芽がたくさん出ています。これは、初夏の山の幸として、人気のある山菜のようです。今年は色々料理してみます。 キャベツも少しだけ、巻き始めました。 稲の籾まきから、ちょうど1週間。少しずつ発芽を始めています。 今年の春は、全体的に自然の植物の生長はゆっくりですが、私もゆっくりと作物と向き合いたいと思っています。そして […]…

2012年4月8日
自然の恵み

4/6の出荷

今日の田舎は、雪がちらつく寒い一日となりました。 サクラの蕾も膨らんでいます。 さて、本日の出荷は、カンゾウ、のびる、菜の花、原木椎茸、ミツバ、イタリアンパセリ、乾燥唐辛子です。カンゾウの新芽は、アクやクセがなく、ほのかな甘味と適度なぬめりが特徴です。さっと湯がいて水に浸してから、おひたしや和え物に。酢味噌和えもおすすめです。のびるは、球の部分をさっと茹でて酢味噌などでどうぞ。葉の部分もネギの代わ […]…

2012年4月6日