今年は2日間で1反2畝を無事に手植えすることができました。手植えは2年ぶりでしたが、農作業の中で一番好きな作業です。 一定の間隔に綱を張り、その中に竹の棒を渡し、等間隔に苗を植えます。 苗を植える深さ、苗の量などを自分で調整できるのが、手植えの利点の一つです。4年目になり、どの程度の深さにするのがよいか、少しずつですがわかってきたので、色々考えながら田植えできるのが今年の良さかと思っています。 こ […]…
草刈りや種まきなどに忙しい連休前半が終わり、今日からいよいよ田植えです。田舎では、皆さん、田んぼに水を溜めています。 昨年は手押し田植機を入手し、初めて機械植えを経験しました。2年前、仲間が来てくれて5人で2日半かけて手植えした田んぼに、昨年は機械を導入すると半日で作業終了。効率化できましたが、田の土や水の温かさを感じながら、手で植える楽しさから少し離れた寂しさもありました。今年はもう一度、手植え […]…
もうすぐ田植えです。昨日はこの時期にして30度を超える暑さ・・・稲の苗はずいぶんと成長しています。 そして、色々な種を播き、苗を育てる日々です。直播きのルッコラの発芽。自家採種を繰り返している唐辛子もここ数日の暖かさで一斉に発芽。 ヨモギを摘んで、ヨモギ餅を作りました。緑の餅は春らしく、ヨモギのよい香りがします。ヨモギを重曹で灰汁抜きすると、とてもきれいな色がでました。 ゼンマイがたくさん生えてい […]…
出始めのタケノコ。掘りたてを湯がして、薄く切ってわさびと食べると、とても美味。薄味で炊くのもおすすめです。 まだ小さい木の芽。木の芽とタケノコはとてもよく合います。タケノコご飯に木の芽をのせたり、木の芽和えにしたり・・・緑が入ると、色もキレイです。 山菜の王様のタラ。芽にもとても勢いがあります。今日は天ぷらで頂きました。 この時期は山の恵みがたくさんです。勢いのある自然の恵みを頂き、労働のエネルギ […]…
私のとても好きな花が咲きました。アップにしても、なかなか面白い花ですね。 ビール麦の穂が出始めました。今夏の麦茶に楽しめればと思っています。今まで麦、畑稲、豆を繰り返し育ててきた畑ですが、今年は野菜など新たな展開を試みてみようかと思う畑です。 楽しみにしていたタラの芽。 目が合った気がしました・・・虫にカメラを向けると、逃げられることが多いですが、目が合うと、虫も動けないのかも、なんて想像してしま […]…
雨の日の桜は、なんだかしとっりと風情があり・・桃の花も満開です。今年は桃が収穫できるでしょうか・・・2年前から少しずつランナーで増やしてきたイチゴ。昨年、初めて食したイチゴは、酸味と甘みのバランスがとてもよく、濃厚な味わいでした。今年のイチゴの味が楽しみです!シバザクラはひっそりと、でも美しく咲いています。シマヘビも冬眠から目覚めました。でもまだ眠いのか、近づいても逃げません。…
昼間は20度位でとても暖かい日々となりました。カエルが冬眠から覚め、大合唱を始めています。 しだれ桜は咲き始めました。 れんぎょうは満開です。 ユキヤナギは可憐な花を咲かせています。 そろそろ、ソラマメも花を咲かせ始めました。昨年秋、早めに種まきをしたせいで、冬の寒さに株がずいぶんとやられましたが、春には再び芽を出して、花を咲かせるまでに成長してくれました。 その他、アブラナ科の色々な花が咲き、ミ […]…