過去の記事(2019年以前)

作物の根と土

この太いのは大根?と思われるかもしれませんが、これは大株に育った水菜の茎です。 これは以前、まだ若い水菜を抜いたものです。細かい白い根がびっしりと土の中に張っていました。 カブの根の先端付近です。これも細かい根がたくさんついていて、縦横無尽に伸びています。これらが全て、土の中に入っていき、土を耕しています。 以前、永田農法に興味を持って試した際の作物の根を思い出しました。高畝や、苗の根を切っての植 […]…

2012年1月6日
過去の記事(2019年以前)

冬の自然畑

池に張った氷も溶けない寒い日々ですが、晴れた日の昼間は、作業していると汗が出てくるほどです。 京水菜は寒さに負けず、大きな株は畑の中で存在感があります。 日本ホウレンソウ。昨年種取りしたものを同じ場所に種まきしました。ホウレンソウの連作は一般にはよくないと言われますが、うちの畑では同じ場所のホウレンソウが一番よく育っています。自然栽培では、同じ場所に同じ作物を植え続けるとよいとも言われています。育 […]…

2012年1月6日
過去の記事(2019年以前)

今年の始まり

雪が降る寒い日々ですが、水仙にはつぼみがついています。 さて、今日から今年の農作業の始まりです。昨年は「畑の土作り」に力を入れた一年でした。新たに2反の耕作放棄地を開墾し、荒地の自然畑への早期再生の方法についても考えてきました。また、作物の自家採種の重要性について考えを深めた1年でもありました。 そして、畑の土は少しずつよい状態になりつつあるので、今年は土作りと共に、苗作りに力を入れていきたいと思 […]…

2012年1月3日
過去の記事(2019年以前)

謹賀新年2012

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 今年もおせちを作りました。昨年に自分の畑で育った野菜で、また今年もおせちを作ることができたことに喜びを感じています。 一段:黒豆、栗きんとん、干し柿のゆず巻き二段:聖護院大根の甘酢漬け、牛蒡の養老煮、数の子、蓮根のはさみ揚げ、ホタテと椎茸のあわびもどき、かまぼこ他:茶碗蒸し、里芋のとも和え、生麩の田楽 田舎の素材で正月花をいけてみまし […]…

2012年1月1日
過去の記事(2019年以前)

2011年、終わり・・・

色々なことがあった1年が終わります。日本では東北の震災や台風など、自然の力の大きさ改めて感じ、当たり前の日々のありがたさを感じた一年でした。田舎では、落ち着いて作物と向き合い、充実した1年を送ることができました。 そしてまた、新しい1年が始まります。 お世話になった皆様、本当にありがとうございました。そして、来年もどうぞよろしくお願い致します。…

2011年12月31日
過去の記事(2019年以前)

雪の後に

本日、快晴。一夜明け、畑はうっすらと一面が白くなりました。畑の作物たちも本格的な冬を迎えました。 そんな中、静かにゆっくりと成長しているのが、原木の椎茸。いつもよりこの冬、生えてくる椎茸の量は少ないですが、身がぎゅっと詰まってとても美味しいです。 今年もあとわずかになりました。寒さ厳しくなりましたが、お忙しい年末を元気にお過ごしください。…

2011年12月25日
過去の記事(2019年以前)

ホワイトクリスマス

朝、池に氷がはっていました。ああ、ついに寒い季節の到来を身に染みて感じます。 午後、畑で作業中、突然の雪。どんどん降り続き、1時間後には、畑、そして山全体がうっすらと白くなりました。 畑の作物にも雪が積もり・・・ いつもと景色が変わり、そしてとっても寒いです・・・思いがけずホワイトクリスマスとなりました。…

2011年12月24日
自然の恵み

12/22の出荷

もう少しでクリスマス。リースを作ってみました。素材は全て田舎のものです。土台は山のかずら、赤い実はサンキライ、緑はユーカリ、そしてマツボックリです。 さて、本日は冬至。1年の中で一番日が短い日です。これから、また少しずつ日が長くなると思うと嬉しいですが、寒さはこれから厳しくなっていきます。 本日は、今年最後の出荷となりました。黒豆、フランスのナンシーカブ、サニーレタス、京水菜、フランスのクレソン、 […]…

2011年12月22日
過去の記事(2019年以前)

種の力

これは自家採種したフランスズッキーニの種。 種取用に保存していたものをようやく切ってみました。これは、成熟するとカボチャとして食するもので、うちでは約5キロの大きさになりました。 自家採種した種、購入した種では、育ち方に違いがあることを、今年は強く実感したので、今年は可能な限り、種取をしてみました。 「自然栽培の野菜は腐らない」という話をききますが、種取用に保管しているキュウリも、色は黄色に変わる […]…

2011年12月19日