Monthly Archives:

2月 2012

フランスへ

22日より10日程フランスに行ってきます。昨年色々と挑戦した「西洋野菜・ハーブ」。実際の現場での栽培や利用法を見てみたいと思うようになり、フランスも農閑期ではありますが、この機会に行ってみることにしました。 美食家のパセリと呼ばれるチャービル。 寒さに耐えたイタリアンパセリ。 秋に種を蒔いたコリアンダー。小さい苗が元気に冬を乗り越えてくれました。 緑の葉に赤の線が特徴のグリーンリーフ。寒さで葉全体 […]…

2012年2月21日
過去の記事(2019年以前)

畑の中の春

朝晩は冷えますが、畑の中でも春の訪れを感じます。 ミツバが若芽を出し始めました。 スナップえんどうは、苗の状態で寒い冬を乗り越え、これから大きく成長します。 梅の蕾も膨らみ始めました。 寒い冬が終わり、植物が一斉に芽吹く時期。春の日差しと共に、大地からの大きなエネルギーを感じます。…

2012年2月20日
過去の記事(2019年以前)

もうすぐ3年

春に収穫予定の原木椎茸が、少しずつ顔を出し始めています。これは、私達が農業生活1年目に菌を植えた原木です。あれから、はや2年がたち、ようやくこの春に初めての収穫を迎えます。顔を出した1㎝ほどの椎茸が、春には肉厚の立派な椎茸に成長するのです。菌糸の力はすごいですね! 一部、秋から少しずつ成長していたものは、ある程度大きくなっています。冬に少しずつ成長した春の椎茸は、本当に美味しいです。 2年前に植え […]…

2012年2月19日
過去の記事(2019年以前)

きのこの原木栽培

今朝の気温は−6度。寒い日の空は澄んでいてキレイです。 昨日に引き続き、竹薮を整理し、竹を田んぼで焼きました。できた竹炭は田んぼや畑に入れます。 昨日原木にきのこの菌を植え付けました。 エノキの木にはヒラタケの菌を植え付けました。昨年は、平塗り法でしてみました(こちら)が、今年は棒駒菌を使った栽培方法にしました。これは、原木にドリルで穴をあけ、菌糸に覆われた木の駒をうっていく方法です。平塗り法の方 […]…

2012年2月19日
過去の記事(2019年以前)

雪の朝

朝起きると、外が一面うっすら雪でした。 田んぼにも雪。朝降っていた雪はすぐに止んで、快晴の一日となりました。 切った竹を田んぼで焼いたり、原木にきのこの菌を植え付けたり・・・冬も仕事は尽きません。あっという間に一日が終わり・・・ 日が暮れていく空は、毎日見ても飽きません。…

2012年2月18日
過去の記事(2019年以前)

寒さの中の春

今日は、大風で雪もちらつく寒さでした。それでも、太陽の光を見ると、春を感じさせられます。 そんな中、一日ミツバチの巣箱作り。2段の巣箱が3セット+それぞれ予備の箱が完成しました。明日の夕方、今ミツバチがいる巣箱の中を調べ、巣の状態次第で箱を追加するので、それ用の巣箱も作りました。ガスバーナーで木をあぶる作業を終えると、顔が真っ黒になっていました(笑) 明日は、原木ひらたけとなめたけの植菌作業。冬の […]…

2012年2月17日
過去の記事(2019年以前)

春の訪れ

 まだまだ朝晩の寒さは厳しいですが、春の訪れを感じる蕗の薹を見つけました。 今日は暖かく、春を感じる匂いがしました。 夕方も6時頃まで外で作業ができるようになってきました。  ミツバチは冬でも暖かい日は外に出て活動しています。 今日は暖かかったので、日中は花粉集めに大忙しです。木屑などのゴミは巣の外に出されます。  ミツバチをはじめ、野生の動植物は、自然の変化に敏感に反応します。私も自然の変化を感 […]…

2012年2月15日
過去の記事(2019年以前)

ミツバチの巣箱つくり

  今日は、知り合いのおじさんの家で、ミツバチの巣箱の作り方を教えてもらいました。  まず、板を切り、箱、土台、屋根、巣箱をつなぐ枠を作り、それを組み合わせて巣箱にします。  うまく廃材を活用して作る土台や屋根。色々な工夫を教えて頂き、おじさんの長年の経験を感じました。当たり前ですが、木には木目があり、節があり、板によってもくせがあるので、ただ長さを測って組み立てるだけではなかなかうまくいきません […]…

2012年2月12日
過去の記事(2019年以前)

竹の活用法

今年の冬は、椎茸菌を原木に移植する作業をお休みすることにしたので、その時間を竹林の整備にあてています。 切った竹は、サイズ別にして、獣よけネットの杭にしたり、野菜作りの支柱に使ったりします。稲をはざかけする時に使う竹も、今の時期に切っておきます。秋〜冬時期が竹を切るのに適しています。 今年新たに作ってみたのが、竹垣です。色々なやり方がありますが、畑の獣対策として、試しに作ってみました。竹で杭を作り […]…

2012年2月9日
過去の記事(2019年以前)

収穫した豆

昨年収穫した豆の種を整理しました。莢を収穫し、天日干しし、莢の中の実を集め、悪い豆を選り分ける・・・そこまでしたところで止まっていました。ようやく今年播種用の種をとり、これから色々食べて味比べを楽しむところです。とりあえず、豆のみご紹介。 青大豆は甘味も強く、とても美味しい豆です。 鞍掛豆は青大豆の一種。模様が馬に鞍をかけたように見えることから、この名前がついたそうです。「海苔のような風味がある」 […]…

2012年2月6日