All Posts By

norilanka

自然の恵み

11/11の出荷

現在の自然畑の様子です。この畑では、3種類の大根、水菜、小松菜、白菜などを育てています。 さて、本日の出荷は、聖護院大根、源助大根、みやまこかぶ、フレンチサラダミックス、水菜、ゆりね、三葉、イタリアンパセリ、クレソン、食用ほおずきです。水曜日に原木ひらたけを出荷しました。根菜類が増えてきました。 聖護院大根は、丸みを帯びた形をしています。とてもきめの細かい肉質で、煮るととても柔らかく美味しいです。 […]…

2011年11月11日
過去の記事(2019年以前)

干し柿

親戚から西条柿をたくさん頂きました。今年は干し柿に初挑戦です! 収穫の際、へたの上の木の部分をT字に残して切ります。これは柿をつるして干す間、この部分を紐にかけて、柿が紐から落ちないようにするためです。そして、ヘタの周りをなるべくキレイに取ります。これはこの部分が乾きにくくなるのを防ぐためです。 夜なべをして皮をむき、紐に柿をつけて、熱湯につけてから軒先につるします。熱湯につけることで消毒になるよ […]…

2011年11月9日
過去の記事(2019年以前)

立冬

暖かい秋でしたが、少しずつ昼間の風も冷たくなり、冬の訪れを感じる季節となりました。秋冬野菜が少しずつ成長しています。 おたふく春菊。葉が大きくて肉厚、鍋などに最適な品種です。 サニーレタス。色々なところに苗を移植しましたが、苗を作ったところに残した苗が最も勢いよく成長しています。 日本ホウレンソウ。昨年栽培した際、この野菜の甘さに驚きました。今年は自家採種した種をナスの根元に播きました。 フランス […]…

2011年11月9日
過去の記事(2019年以前)

原点

私が農業を始めたいと思ったのは、北海道長沼の二人の農家の方に出会ったから。北海道に帰省する度に、長沼に行ってエネルギーを頂いています。 二人のうち一人は、果樹農家さん。サクランボ、ブルーベリー、プルーン、リンゴなど、果樹を中心に広大な面積で栽培されています。 今はリンゴの収穫期の終わり頃。広大な果樹園では、木にりんごがたわわになっています。 木箱は収穫したリンゴでいっぱいです。そのリンゴは、ほどよ […]…

2011年11月5日
過去の記事(2019年以前)

北海道にて

昨夜、久々に北海道に帰省しました。北海道の空気と風は、本州とはまた一味違い、そしてこの時期にしては、想像よりも暖かく穏やかな気候です。 今日は友人のワイナリーで、今年最後の葡萄の収穫のお手伝いに参加。学生時代に葡萄の収穫のお手伝いに行って以来、約6年ぶりの葡萄畑はとても懐かしく。 本日収穫した葡萄は「シャルドネ」。 こだわりの質の高いワイン作りをされている家族経営のワイナリーで、ワインには、ご家族 […]…

2011年11月3日
講座

精進料理教室終わりました

 本日は、藤井まりさんの精進料理教室でした。 ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。 素材の味を活かした味付けで、とても滋味深い料理を頂くことができました。  なかなかボリュームのある8品の献立、手際よく指導して下さる藤井さん。 和気あいあいと蓮根ボールを作る皆さん。  藤井さんの美味しいお料理とお人柄に、参加者の皆様は心と身体を癒して頂いたのではないでしょうか。  本日の学びが、これから […]…

2011年10月31日
過去の記事(2019年以前)

自然畑の西洋野菜

チコリの一種、キオッジャ。寒くなると、緑の葉が赤くなり、結球してきます。 ロマネスコやプンタレッタ、トレビスなど、色々な西洋野菜の苗が雑草の中で育っています。昨年までに菜の花と麦と育てたおかげで、地力がついてきています。 そして、わずかながら畑の稲を収穫し、秘伝豆の種取りをしている畑に、今年もまたビール麦の種を蒔きました。 今年から挑戦している西洋野菜。見たこともない野菜がどんな風に育つのか、そし […]…

2011年10月30日
過去の記事(2019年以前)

聖護院大根

雨がしとしと降り続く中、水菜や大根が勢いよく育っている自然畑です。 昨年はあまり大きくならなかった聖護院大根。今年は少し根が太ってきました。 まだ早いとは思いつつ、1本収穫。まだ小さいですが、肌のきれいな大根に育っています。これからの成長が楽しみなところです。 新鮮なうちに、甘酢漬けに。とてもきめの細かく、なめらかな食感でした。 今年の大根は、聖護院と切太と源助です。それぞれの成長とその味が楽しみ […]…

2011年10月30日
過去の記事(2019年以前)

蓮根

  久々に連島の農家さんのところに蓮根掘りのお手伝いに行ってきました。31日の料理教室用にも蓮根をわけて頂きました。  岡山に来るまで、あまり蓮根を食べることはなかったのですが、この農家さんと出会い、蓮根の美味しさを知りました。そして、時々蓮根掘りのお手伝いに行かせてもらうようになって2年半。蓮根の美味しさだけでなく、蓮根つくりの大変さや蓮根掘りの面白さも知る事ができました。  今日は久々だったの […]…

2011年10月28日
自然の恵み

10/27の出荷

朝晩の冷え込みが、一気に厳しくなってきました。今朝の田舎の風景です。5度位の寒さですが、まだ霜はおりていません。 さて、本日の出荷は、原木なめたけ、ゆりね、水菜です。 原木なめたけは、なめこ汁などでとてもよい出汁がでます。期間限定のものなので、是非この季節の秋の味覚を楽しんでみてください。 昨年から栽培しているゆりね。今年はとても大きくずっしりしたゆりねに成長しました!食べてみると、ホクホクとして […]…

2011年10月27日