お餅つきなどして慌しく過ごした年末でしたが、なんとか今年もおせちを作ることができました。 今年も育てた野菜を中心とした内容です。自家製蒟蒻は灰汁を作って作り、今までよりもより美味しくなったように感じます。手綱蒟蒻、赤かぶ漬け、たたきごぼう、サツマイモの蜜煮、黒豆・・・ 筑前煮にはミニサイズで煮物用に作っている干し椎茸を使って。この干し椎茸は、リクエストを頂き、春のまだ小さい椎茸のみを干し椎茸にした […]…
9-10月に怒涛の稲刈りが無事に終わりました。気づけば11月。庭の紅葉もきれいです。 秋が深まると秋キノコのシーズンです。なめこを育てている場所へ向かう山の道。 原木のなめこ。落ち葉の中からそっと顔を出す感じで、とっても可愛い癒し系の存在。でも、食べるとまた最高に美味しい! 久々に豊作のヒラタケ。このキノコの香りはとても高く、とても良い出汁がでます。鍋や汁物、炒め物などで楽しんでいます。このきのこ […]…
8月末にコシヒカリの稲刈りをしました。 そして、次に香米の稲刈り。台風の前に刈って、はざがけ。暴風雨を警戒しましたが、なんとか無事に過ぎてくれました。 穂が長く、背丈も私の肩くらいまではあります。この餅米でついた餅はとても美味しいです。 プリンセスサリーには稲霊がたくさんついていました。また、今年も麹菌分離を。 9月が旬の夏野菜。ワイルドトマトがようやく色づいてきました。 そして、我が家に新しい仲 […]…