過去の記事(2019年以前)

紅葉

 もみじの木の下から空を見上げると、赤・黄・緑の彩りが美しく、秋の深まりを感じます。  庭のビナンカズラも赤く色付きました。 今年は山のサンキライの実があまりついておらず、キレイな赤の実が少ないのが残念です。  赤く色付いた唐辛子を天日干ししています。 この唐辛子は、祖母がずっと昔から作っており、辛すぎない適度な辛さの唐辛子です。色々交配しながら長年育ってきた祖母オリジナル品種(笑)。 祖母は、干 […]…

2011年11月18日
自然の恵み

11/18の出荷

本日の出荷は、京水菜、フレンチサラダミックス、土居分小菜、しょうが、聖護院大根、源助大根、三葉、イタリアンパセリ、クレソンです。 フレンチサラダミックスには、色々な野菜を入れていますが、そんな中からいくつかご紹介。フランスのラディッシュ。色がとてもキレイです。 岡山サラダ菜。昨年から気に入って作っています。葉は柔らかく、美味しいです。 グリーンリーフのソレル。独特の色合いで、料理のアクセントに。 […]…

2011年11月18日
過去の記事(2019年以前)

今のハーブガーデン

色々なハーブを育てるハーブガーデン(自称)。たくさんの種類のハーブを植えましたが、今年の冬の寒さにやられたり・・・と生き残っているのはそんなにたくさんではありません。それでも木々は生長し、1年1年大きくなっていくのを見るのはとても楽しいです。肥料なども一切入れていないので、成長はゆっくりですが、元気に育ってくれています。 季節はずれに咲いているカレンデュラ。 1年目に植えた小さなユーカリの苗が、2 […]…

2011年11月17日
過去の記事(2019年以前)

しょうがの収穫

朝晩の寒さが身にしみるようになってきました。  しょうがの収穫をしました。なかなか立派に成長してくれました。 種にしている親しょうがから分かれた新しい地下茎を新しょうがと呼びます。 新しょうがの肌は白っぽくつやつやしますが、親しょうがは新しょうがに比べて繊維が多く、辛さと香りが強いのが特徴です。  夏に植えた秋収穫用のジャガイモを少し掘ってみました。これは「ホッカイコガネ」という品種です。フライド […]…

2011年11月15日
過去の記事(2019年以前)

晩秋の草花

朝晩はだいぶ冷え込む季節となりましたが、畑や野山には色々な花が咲いています。 びわの花は、桜餅のような香りがします。ミツバチも好きな花のようです。  野菊は、場所によって微妙に花の色が違いますが、野山のあちこちで可憐に咲いています。  畑?の中に青いものが見えるのは、と思いきやリンドウも咲いています。 種をつけているオミナエシも、最近の暖かさの影響か少しばかり咲いています。  アマガエルもそろそろ […]…

2011年11月12日
自然の恵み

11/11の出荷

現在の自然畑の様子です。この畑では、3種類の大根、水菜、小松菜、白菜などを育てています。 さて、本日の出荷は、聖護院大根、源助大根、みやまこかぶ、フレンチサラダミックス、水菜、ゆりね、三葉、イタリアンパセリ、クレソン、食用ほおずきです。水曜日に原木ひらたけを出荷しました。根菜類が増えてきました。 聖護院大根は、丸みを帯びた形をしています。とてもきめの細かい肉質で、煮るととても柔らかく美味しいです。 […]…

2011年11月11日
過去の記事(2019年以前)

干し柿

親戚から西条柿をたくさん頂きました。今年は干し柿に初挑戦です! 収穫の際、へたの上の木の部分をT字に残して切ります。これは柿をつるして干す間、この部分を紐にかけて、柿が紐から落ちないようにするためです。そして、ヘタの周りをなるべくキレイに取ります。これはこの部分が乾きにくくなるのを防ぐためです。 夜なべをして皮をむき、紐に柿をつけて、熱湯につけてから軒先につるします。熱湯につけることで消毒になるよ […]…

2011年11月9日
過去の記事(2019年以前)

立冬

暖かい秋でしたが、少しずつ昼間の風も冷たくなり、冬の訪れを感じる季節となりました。秋冬野菜が少しずつ成長しています。 おたふく春菊。葉が大きくて肉厚、鍋などに最適な品種です。 サニーレタス。色々なところに苗を移植しましたが、苗を作ったところに残した苗が最も勢いよく成長しています。 日本ホウレンソウ。昨年栽培した際、この野菜の甘さに驚きました。今年は自家採種した種をナスの根元に播きました。 フランス […]…

2011年11月9日
過去の記事(2019年以前)

原点

私が農業を始めたいと思ったのは、北海道長沼の二人の農家の方に出会ったから。北海道に帰省する度に、長沼に行ってエネルギーを頂いています。 二人のうち一人は、果樹農家さん。サクランボ、ブルーベリー、プルーン、リンゴなど、果樹を中心に広大な面積で栽培されています。 今はリンゴの収穫期の終わり頃。広大な果樹園では、木にりんごがたわわになっています。 木箱は収穫したリンゴでいっぱいです。そのリンゴは、ほどよ […]…

2011年11月5日